AdobeStock
エストロゲンが減ると血糖値が上がる?予備軍含め2000万人、専門医に聞く「閉経後の糖尿病対策」
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 国内の糖尿病と糖尿病予備群の人を合わせると約2,000万人いると言われています* エストロゲンが減少する更年期以降は、誰もが糖尿病リスクが増大します!自覚症状がなく気づかないうちに高血糖になっている可能性が。更年期こそ生活習慣を変えて、血糖値の上がりにくい生活と体質を身につけましょう! *厚生労働省「国民健康・栄養調査」結果 平成28年
フルーツが原因?突然、発症する「大人の食物アレルギー」見分け方と対策【専門医からの警告】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 アレルギーというと真っ先に浮ぶのは、国民病と言われるほどの花粉症ですが、それと並んで増え続けているアレルギーが食物アレルギーです。専門医が少ないため、間違った情報が多く出回っているこの領域で、長年診療を続けているアレルギー専門医の福冨友馬先生を取材しました。どんなアレルギーが増えていて、どう対策したらいいのかもご紹介します。
女性の9人に1人がかかる「乳がん」。予防するための食べ方と運動法【乳がん専門医に聞く】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 いまや日本女性にとって身近になってきている乳がん。周りにも乳がんに罹患した方がいらっしゃるのではないでしょうか。食事や運動、生活習慣は、果たして乳がんとどのくらい関係するのでしょうか? 乳がんの危険性を食事や運動で減らすことはできるのでしょうか? 乳腺外科医の片岡明美先生に伺いました。
【乳がん専門医が語る】40代から要注意!9人に1人がかかる乳がん。乳房と命を救うためにできること
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。乳がんは、日本女性の9人に1人がかかる、女性のがんで最も罹患数が多いがんです。「乳がんにかかりやすい人はどんな人?」「予防法は?」「早期発見法は?」 乳がんについて知ることで、乳房と命を守りましょう。乳がん治療のスペシャリスト、乳腺外科医の片岡明美先生に聞きました。
専門医が解説【国内のリンパ浮腫患者は25万人超】命に関わる病気の可能性も!病気の見分け方と予防法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 むくみが気になる人は少なくないと思います。むくみの中には、一時的なものですぐに解消するものもありますが、病的なものもあります。その見極め方を、リンパ浮腫を専門とする医師、林明辰先生に取材しました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ