photo by Mikiko Saito
背中のもったり肉を撃退【40代から始めたい】広背筋&脊柱起立筋トレーニング
鏡に映った自分の後ろ姿を見て「贅肉がついてる!」「全体的にもったりとした丸い背中になっていた…」なんてガッカリしたことがある人はいませんか?そういう方には広背筋と脊柱起立筋のトレーニングがおすすめです。今回は1つのポーズから4通りにアレンジできるトレーニング方法をご紹介します。
【座り時間が長い人必見】腰がみるみる軽くなる!片側30秒・広背筋ストレッチ
今では、働き方の一つとして主流になりつつあるリモートワーク。通勤、移動時間が減り効率化は叶いましたが、長時間のデスクワークで身体への不調を感じる方が増えているのです。今回は特に増えている腰痛を解消するためのストレッチをご紹介します。
【最近、腕が上げづらい?!】それ、広背筋の硬さが原因かも?肩関節の可動域チェックと改善ポーズ2選
ふとした時に『あれ?腕が前より上げづらい??』そんな風に感じたことはありませんか?腕を上げるという動作は肩周りや腕の筋肉の力だけでなく、背中の筋肉「広背筋」の柔軟性も大いに関係があります。今回は様々な不調の原因にもなる、広背筋の硬さを改善する簡単ヨガポーズをご紹介します。
ガチガチ背中のコリを一気に引き剥がす!広背筋を縦方向に伸ばす四つ這いストレッチ
ガチガチに硬くなった背中のコリ。気がつかないけれど、何だか体がリラックスできずいつも緊張している、眠りが浅い、そんなお悩みを感じていませんか?背中のコリは首や肩の疲れとも繋がっており、ここをゆるめると途端に体が楽になります。今日は硬く硬直した背中のコリを引き剥がすように筋肉をゆるませる四つん這いストレッチをご紹介します。
【たった2分】ガチガチ首肩こりを解消するには広背筋をほぐせ!簡単スッキリ5つのストレッチ
首や肩がガチガチに凝り固まる「首肩こり」に悩んでいませんか?首や肩のこりが慢性化してしまっている方もいらっしゃるかもしれません。首や肩こりを感じている方にまず最初にストレッチしてほしいのが背中(広背筋)です。首や肩をピンポイントでストレッチするよりも背中の筋肉を先に緩めることで血流が良くなり、首と肩の力が程よく抜けてこりを解消することができます。まずは首肩こりのサインを見ていきましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ