AdobeStock
命に関わることもある?爪が割れる、髪が抜けやすい…は「かくれ貧血」の可能性。対処法は?医師が警告
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 貧血ではなくても、鉄が少ない人は、貧血予備軍です!鉄の貯金(フェリチン)が少なくなった“かくれ貧血”の可能性があります。かくれ貧血の段階で治療を開始することが大切です。女性外来の内科医師、柴田美奈子先生に伺いました。
レバーだけじゃない?「鉄」を多く含む意外な食材とは
鉄を摂りたいけどレバーの風味が苦手で、肉や魚もあまり得意ではない…そんなときには何を食べればよいのでしょうか?この記事では、体に必要なミネラルである鉄を多く含む、意外な食材を紹介します。効率よく鉄を摂取する方法も解説するので、貧血症状が気になる人は参考にしてください。
貧血気味&顔色が悪い人はぜひ飲んで!しじみとほうれん草の味噌汁【管理栄養士が教える健康味噌汁】
素朴な香りと味わいで私たちを癒してくれる味噌汁は、日本人の食卓に欠かせない一品です。どんな具材とも相性がよく、おいしく食べられるところも味噌汁の魅力のひとつですね。味噌汁は食材との組み合わせ次第で、さまざまな健康効果が期待できる料理に変わります。今回は貧血の予防効果がある味噌汁の具材を紹介するので、貧血症状が気になる人は参考にしてください。
【女性は貧血になりやすい?】簡単セルフチェック&鉄を補い血を作る食べ物や食べ方のポイント
貧血になると、めまいや立ち眩みだけでなく、のどの粘膜が縮み、食べ物を飲み込みにくくなる、冷たいものを食べたくなるなど、意外な症状が出ることがあります。氷やアイスクリームが大好きな方はもしかすると血が足りていないやも。 女性は男性に比べて貧血になりやすく、放っておくと身体だけでなくこころの不調につながります。健やかに生きていくためにすべての方に必要な鉄ですが、いつか妊娠をしたいと思っている女性には欠かせないものです。今回は、貧血の簡単なセルフチェックと鉄を補い血を作る食べ物や食べ方のポイントについて紹介していきます。
【鉄過剰症・鉄中毒のリスク】こんな症状に注意!鉄剤・鉄分サプリ飲み過ぎてない?|医師監修
20代~40代女性の5人に1人が貧血、半数以上が隠れ貧血とも言われていますが、一方で閉経後や貧血対策で飲む鉄分の過剰摂取により起こる体調不良があることをご存知でしょうか。今回は気を付けたい「鉄分摂取」について解説します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】