FOOD
【鉄過剰症・鉄中毒のリスク】こんな症状に注意!鉄剤・鉄分サプリ飲み過ぎてない?|医師監修


20代~40代女性の5人に1人が貧血、半数以上が隠れ貧血とも言われていますが、一方で閉経後や貧血対策で飲む鉄分の過剰摂取により起こる体調不良があることをご存知でしょうか。今回は気を付けたい「鉄分摂取」について解説します。
広告
鉄過剰症とは
鉄過剰症(ヘモクロマトーシス)とは、名前のとおり鉄を過剰に摂取してしまうことで起きる症状のこと。
主に輸血などで起こると言われていますが、遺伝的に鉄の代謝がうまくいかない体質の方や、貧血対策で鉄剤や鉄分サプリを必要以上に摂取してしまった場合にも起こる恐れがあります。

鉄中毒とは
鉄過剰症と同じく、輸血や鉄剤などの鉄の過剰摂取により起こる中毒のこと。
小児による成人用総合ビタミン剤の誤飲でも起こり、体内の貯蔵鉄が多い人(鉄分が足りている人)に起こりやすい中毒です。
鉄分量について
鉄分の摂取目安量
成人男性 約7.5mg
月経のない成人女性 約6.5mg
月経のある成人女性 約10.5mg
妊娠中期・後期 約16㎎
食べ物に含まれる鉄分
あさり水煮缶40g:鉄分約15.1mg
豚レバー40g:鉄分約5.2mg
カツオの刺身100g:鉄分約1.9mg
納豆50g:鉄分約1.65mg
オートミール30g:鉄分約1.17mg

鉄剤・鉄分サプリメントの鉄分量
病院で処方される鉄剤:約100~200mg/一日
市販のサプリメント:6㎎(鉄)~500㎎(ヘム鉄)など
広告
AUTHOR

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く