photo by HINACO
【アラフォー2児ママの体験から生まれた】細いウエストが手に入る「立って回すだけトレ」
そもそもヨガとは、ダイエットのためのものではなく、自分が心地よい選択をし、よいエネルギーを与えらえるようにするためのもの。ですが、身体が軽いと気持ちも明るくなり、その選択をする自分自身のことも好きになれます。アラフォーであり二児のママである私もその一人。私がスッキリウエストをキープできる「立ちながらヨガ」とは、一体どんなものなのでしょう。
【40代からの浮き輪肉対策】簡単そうに見えて効果◎お腹のくびれを作る「おしり歩き」正しいやり方
ウエストの輪郭がぼやけてきた…とお悩みの方いませんか?年齢を重ねるにつれ、落ちにくくなる脂肪やたるみ。簡単なエクササイズで楽しく動いてくびれを取り戻しましょう!
【ろっ骨パッカーンを改善】開いたろっ骨を締め、くびれをつくる「背面エクササイズ」
ろっ骨の位置がずれると上半身がゆがみ、さらに下半身もゆがみ、不調を招いたり太りやすい体質になるなど…サビついたカラダになってしまいます。 『息するたびにキレイやせ!ブレストレッチ 吸って吐いてカラダのサビとり!』(KADOKAWA)より、今のあなたの肋骨の状態のチェック法と、ろっ骨を締め、くびれをつくる「背面のエクササイズ」を紹介。ろっ骨が開いている人は、今すぐ試してみて。
下腹ぽっこり・浮き輪肉…なぜ?【短時間で解消】くびれ復活に効果絶大トレーニング
お腹の中でも、下腹部がぽっこりして気になる…その原因はさまざま。改善するにはどうしたら良いのでしょうか?
【ラクふわプランク】きつい、腰が痛くなる人はこの裏ワザを!ふわっと身体が軽くなる「内ももはさみ」
体幹を強化するのに有名なエクササイズにプランクがあります。しかしこのプランク、体幹を強化できるとはいえ、そもそも体幹の筋力がついていないとお腹の力が抜けて腰を痛めてしまうこともあります。そこでこの一工夫!
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説