この投稿をInstagramで見る 2度とデブには戻れない・戻らせないダイエット/楽やせ美身術アカデミー主宰 長沢美月(@mizuki_yoga_)がシェアした投稿
2度とデブには戻れない・戻らせないダイエット/楽やせ美身術アカデミー主宰 長沢美月(@mizuki_yoga_)がシェアした投稿
【基礎代謝爆上がりの裏ワザ】毎朝の習慣にしよう!寝起きの布団の上で出来る簡単背伸びストレッチ
だんだんと春を感じるようになってきている今日この頃ですね。こんな季節はついつい「もう少し朝寝坊した〜い」と思う方もいらっしゃるのでは??でも、実は朝に体を動かすメリットはたくさんあるんです!朝の運動は基礎代謝を上げる効果があると言われますが、それでもジョギングやウォーキングをするのはちょっと…という時は、朝に背伸び運動をするだけでも1日の代謝量を無理なく増やすことができます。本日は寝起きをスッキリさせたい方も、薄着の季節に向けてダイエットを頑張りたい方にも必見のお話です。
【慢性不調の根本原因を解消!やってみる価値あり】浅い呼吸から深い呼吸へと導く横隔膜ほぐし
最近、寝つきが悪い/疲れが取れない/イライラするといった症状はありませんか?このような症状があるとき、体中に送るべき酸素の量が足りていない可能性があります。つまり呼吸が浅くなっている。という事が考えられます。今回は深く呼吸するために隙間時間でできる横隔膜ほぐしをご紹介します!
【不安やイライラは肋骨の動きが悪くなっているせい?】自律神経を整える「肋骨ほぐしストレッチ」
新生活が始まったり、寒暖差があったり……。変化の多い春は自律神経のバランスを崩してしまう人が多く、心身に不調が出やすい季節と言われています。実は「肋骨の動き」が、自律神経を整えるための大切な役目を担っています。その理由と心地よい肋骨ほぐしストレッチをご紹介します。
「1日2リットルの水を飲むといい」って本当?日本人の食生活と気候に合った水分摂取の方法
美容と健康のために1日2リットルの水を飲むといい、という事を聞いて実践している人も多いはず。ここで改めて皆さんに自分の状況を振り返って見直して欲しいのは、無理なく美味しく飲めているか・体に浸透する感覚はあるかということ。今回は東洋医学のアイデアより日本人の食事スタイルと気候に合った水分摂取の方法についてご紹介します。
【長引くマスク生活の影響】その体の異変「呼吸の浅さ」かも?自然と深い呼吸になる「横隔膜ゆるめ」
長引くマスク生活の影響で、軽い頭痛や目眩など体に「なんとなく不調」を感じていませんか?もしかしたらそれは「マスクによって呼吸が浅くなっている」ことが原因かもしれません。呼吸と関わりの深い「横隔膜」をゆるめて、身も心も軽やかに過ごしましょう!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説