階段を使うだけでも効果が。 photo by Adobe Stock
血糖値が気になるけど「ラーメン、食べたい」糖尿病専門医が教える、注意が必要なラーメンと食べ方
血糖値をコントロールするには麺類や丼ぶりなど炭水化物が多いものはNGなイメージがありませんか。ラーメンも血糖値にはあまり良くなさそう、そんなイメージを抱く方も多いと思います。けれども、食べ方に気を付けてきちんと選ぶことで血糖値にも悪い影響がなく食べることが出来ます。今回は、自身も1型糖尿病歴30年という内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんの著書『血糖値を自力で下げるやり方大全』(フォレスト出版)より、血糖値を上げてしまう注意が必要なラーメンについてお伝えします。
歯周病を治すと糖尿病が改善する?糖尿病と歯周病の意外な関係について糖尿病専門医が解説
糖尿病は尿検査で糖が多く出る、そんな認識の方もいるのではないでしょうか?けれど、放っておくと身体全体をボロボロにしてしまいます。今回は、自身も1型糖尿病歴30年という内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんの著書『血糖値を自力で下げるやり方大全』(フォレスト出版)より、糖尿病の基礎知識と意外なアプローチをご紹介します。
【老けない食べ方】鶏肉・豚肉・牛肉…老化を止めてくれるのは?糖尿病専門医に聞いた
お肉の持つ本当のパワーと最適な食べ方とは?
老化の元凶は酸化と糖化!老化を止めるために今すぐできることは【糖尿病専門医が解説】
もし、老化を止めることができたなら……これは多くの人が願う望みであり、叶わない夢でした。でも、科学が発達した現代では、その老化の原因がついに判明したのです!
血糖値が気になる人は知っておきたい|血糖値を跳ね上げる"悪魔の食事"の条件とは?専門医が解説
血糖値、みなさん日頃からどのくらい気を付けていますか?血糖値に効く飲み物や血糖値が上がりにくい食品は日常生活で良く目にするようになってきました。そんなよく耳にする血糖値を上昇させないことは糖尿病を予防する上でもとても大切です。今回は、自身も1型糖尿病歴30年という内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんの著書『血糖値を自力で下げるやり方大全』(フォレスト出版)より、血糖値のことを考えると本当は避けたい、血糖値を跳ね上げる食事をお伝えします。食事をする上でぜひ参考にしてみて下さい。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説