photo by Nagisa Hayata
【体が硬い人・ヨガ初心者こそ使おう】ブロックを使って、より安定&快適に「橋のポーズ」を深めるコツ
同じポーズをとっていても身体のどこを使っているのかがよく分からず力みすぎてしまったり、今日はそこまで頑張りたくないなと思う時もあるかと思います。そんなときあなたのサポートとして使ってほしいのがヨガプロップス。きっといつもと違うよりフィットした体感が得られるかもしれません。
【安眠のためのヨガ】100均でも買えるヨガブロックを使うと効果アップ「橋のポーズ」
ヨガの橋のポーズは胸を開いたり下半身を強化するだけでなく、リラックスにかかわる副交感神経にも働きかけます。ヨガブロックを使った橋のポーズは寝る前におすすめのヨガポーズのひとつですが、どうしてリラックス効果があるのでしょうか?
【ぽっこりお腹・太脚・垂れ尻をまとめて改善!】覚えておきたい一石三鳥の「橋のポーズ」
気になるぽっこりお腹、「腹筋はきつくて続かない」という人も多いですよね。ご紹介する「橋のポーズ」はぽっこりお腹を改善するだけでなく、ヒップアップや脚の引き締めも同時に叶えられる、まさに一石三鳥のポーズ。やって損はないですよ。
【後屈はメリットがたくさん】頭から肩回りの詰まりを解消、頭痛や肩こりの軽減にも!簡単反らしポーズ
「コブラのポーズ」という名前は知らなくても、ポーズを見れば「知っている」という人は多いと思います。では、ヨガの動きの中でどうしてこのポーズが取り入れられているのでしょう?「コブラのポーズ」をしても、上手にできないし、イマイチ気持ち良さも感じられない…という人のための、正しい「コブラのポーズ」とり方をお教えします。
ただ背中を反らすだけ!【寝る前ストレッチの意外な効果】誰でもできる「後屈ストレッチ」
疲れているときこそ、1日の終わりに身体の巡りを整えて要らないものは手放したいものです。寝る前こそ「自分が心地よいこと」を大切にして、気に入ったストレッチを取り入れましょう。今回はそんな時におすすめの「後屈ストレッチ」をご紹介します。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ