AdobeStock
足の専門医が【外反母趾、巻き爪が治らない理由】を解説|60代からの歩行困難を予防する足のケア方法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 筋力や骨密度が加速度的に低下してくる更年期。足底のアーチが崩れ、外反母趾、巻き爪などの足のトラブルが発症しやすくなります。あきらめてはダメ。今から対処することで、60代からの歩行困難を予防できます。足トラブルに特化した治療とケアを行うクリニック院長、桑原靖先生に伺いました。
【更年期の悩み】頑固な肩こりの痛み…女性ホルモン低下が原因かも?理由と肩こりに効く「肩甲骨体操」
寒くなると肩こりはひどくなりがちです。更年期の女性は、より肩がこりやすくなっているかもしれません。この更年期の冬の肩こりは、肩がこりやすい原因が二つ重なることで起こりやすく、頭痛をはじめほかの症状を引き起こすこともあります。今回は、冬、そして更年期にはなぜ肩がこりやすいのか、自分でできる対処法もあわせてご紹介します。
更年期症状が辛い時に「絶対やってはいけないこと」とは
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
【更年期の乗り越え方】アーユルヴェーダで考える、更年期の症状別「オイルマッサージ&ワーク」
女性の人生における、通過点のひとつである更年期。この時期を「魂の成長過程」と捉えるアーユルヴェーダの考え方をもとに、変化していく自分を受け入れ、快く過ごしましょう。
【気になるデリケートゾーンケア】介護脱毛って何?経験者に聞く、更年期からのVIO脱毛のあれこれ
「VIO脱毛」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。VIO脱毛とは、デリケートゾーンの毛を脱毛すること。更年期世代の、40代、50代の女性に増えています。話題にするのも恥ずかしいイメージのあるVIO脱毛ですが、メリットもいろいろあります。今回は実際の経験者の声も交えながら、VIO脱毛の実際についてお伝えします。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?