ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.97 2025年06月20日(金)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【更年期の感情老化をストップ!】脳を鍛えて幸福感を高める「3つの工夫」
4/4

この動画の記事を読む

RELATED関連記事

  • 足の専門医が【外反母趾、巻き爪が治らない理由】を解説|60代からの歩行困難を予防する足のケア方法

    足の専門医が【外反母趾、巻き爪が治らない理由】を解説|60代からの歩行困難を予防する足のケア方法

    “健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 筋力や骨密度が加速度的に低下してくる更年期。足底のアーチが崩れ、外反母趾、巻き爪などの足のトラブルが発症しやすくなります。あきらめてはダメ。今から対処することで、60代からの歩行困難を予防できます。足トラブルに特化した治療とケアを行うクリニック院長、桑原靖先生に伺いました。

  • 【更年期の悩み】頑固な肩こりの痛み…女性ホルモン低下が原因かも?理由と肩こりに効く「肩甲骨体操」

    【更年期の悩み】頑固な肩こりの痛み…女性ホルモン低下が原因かも?理由と肩こりに効く「肩甲骨体操」

    寒くなると肩こりはひどくなりがちです。更年期の女性は、より肩がこりやすくなっているかもしれません。この更年期の冬の肩こりは、肩がこりやすい原因が二つ重なることで起こりやすく、頭痛をはじめほかの症状を引き起こすこともあります。今回は、冬、そして更年期にはなぜ肩がこりやすいのか、自分でできる対処法もあわせてご紹介します。

  • 更年期症状が辛い時に「絶対やってはいけないこと」とは

    更年期症状が辛い時に「絶対やってはいけないこと」とは

    更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。

  • 【更年期の乗り越え方】アーユルヴェーダで考える、更年期の症状別「オイルマッサージ&ワーク」

    【更年期の乗り越え方】アーユルヴェーダで考える、更年期の症状別「オイルマッサージ&ワーク」

    女性の人生における、通過点のひとつである更年期。この時期を「魂の成長過程」と捉えるアーユルヴェーダの考え方をもとに、変化していく自分を受け入れ、快く過ごしましょう。

  • 【気になるデリケートゾーンケア】介護脱毛って何?経験者に聞く、更年期からのVIO脱毛のあれこれ

    【気になるデリケートゾーンケア】介護脱毛って何?経験者に聞く、更年期からのVIO脱毛のあれこれ

    「VIO脱毛」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。VIO脱毛とは、デリケートゾーンの毛を脱毛すること。更年期世代の、40代、50代の女性に増えています。話題にするのも恥ずかしいイメージのあるVIO脱毛ですが、メリットもいろいろあります。今回は実際の経験者の声も交えながら、VIO脱毛の実際についてお伝えします。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

画像
画像
画像
【更年期の感情老化をストップ!】脳を鍛えて幸福感を高める「3つの工夫」
前の画像 記事に戻る

RANKING

  • ナスの油吸い過ぎ問題はこうしたら解決できる!管理栄養士が教える、裏ワザ調理術 1

    ナスの油吸い過ぎ問題はこうしたら解決できる!管理栄養士が教える、裏ワザ調理術

  • 体幹を鍛えると「姿勢が良くなる&内臓の位置が整う」→わかりづらい体幹に"ちゃんと"効かせるポーズ 2

    体幹を鍛えると「姿勢が良くなる&内臓の位置が整う」→わかりづらい体幹に"ちゃんと"効かせるポーズ

  • 炭酸水の飲みすぎに注意!?“良かれと思って”飲んでた人に伝えたいリスク|管理栄養士が解説 3

    炭酸水の飲みすぎに注意!?“良かれと思って”飲んでた人に伝えたいリスク|管理栄養士が解説

  • 尿路結石、なぜできる?防ぐ方法は?知っているようで意外と知らない「尿路結石」|医師が解説 4

    尿路結石、なぜできる?防ぐ方法は?知っているようで意外と知らない「尿路結石」|医師が解説

  • 体にいいつもりが逆効果!更年期に注意したい意外なNG食品5選【管理栄養士が解説】 5

    体にいいつもりが逆効果!更年期に注意したい意外なNG食品5選【管理栄養士が解説】

  • Top
  • LIFESTYLE
  • 【更年期の感情老化をストップ!】脳を鍛えて幸福感を高める「3つの工夫」
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.97
2025年06月20日(金)発売
今月の特集
股関節の可動域アップ&骨盤底筋群の活性化でヨガポーズがキマる!
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • ナスの油吸い過ぎ問題はこうしたら解決できる!管理栄養士が教える、裏ワザ調理術

    ナスの油吸い過ぎ問題はこうしたら解決できる!管理栄養士が教える、裏ワザ調理術
    1
  • 体幹を鍛えると「姿勢が良くなる&内臓の位置が整う」→わかりづらい体幹に"ちゃんと"効かせるポーズ

    体幹を鍛えると「姿勢が良くなる&内臓の位置が整う」→わかりづらい体幹に"ちゃんと"効かせるポーズ
    2
  • 炭酸水の飲みすぎに注意!?“良かれと思って”飲んでた人に伝えたいリスク|管理栄養士が解説

    炭酸水の飲みすぎに注意!?“良かれと思って”飲んでた人に伝えたいリスク|管理栄養士が解説
    3
  • 尿路結石、なぜできる?防ぐ方法は?知っているようで意外と知らない「尿路結石」|医師が解説

    尿路結石、なぜできる?防ぐ方法は?知っているようで意外と知らない「尿路結石」|医師が解説
    4
  • 体にいいつもりが逆効果!更年期に注意したい意外なNG食品5選【管理栄養士が解説】

    体にいいつもりが逆効果!更年期に注意したい意外なNG食品5選【管理栄養士が解説】
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.97 2025年06月20日(金)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.