photo by rina saito
前屈できない人はまずこれやって!もも裏とふくらはぎが気持ちよくほぐれる【筋膜はがし】
”前屈ができない”と悩んでいる方、もしかしたらいきなりストレッチを行っていませんか?そして、そのストレッチを行うことすら辛いと感じている方も多いのでは?そんな方にオススメしたいのがストレッチ前の筋膜はがし。効果的な部分を狙って行うと、前屈が、苦手な動きではなく「気持ちよく感じるストレッチ」に早変わり!もも裏の硬さがとれると痩せやすくなるといううれしい効果もありますよ!
【腸腰筋・もも裏が柔らかくなる】苦手なダウンドッグも克服!椅子を使った「ほぐすだけストレッチ」
ヨガのレッスンで必ずといってもいいほど出てくる「ダウンドッグ」。見た目は簡単そうですが、実は苦手意識を持っている人が多いポーズでもあります。今回は苦手なダウンドッグを好きになるために意識したい2つのパーツを伝授。イスを使った簡単ストレッチも紹介します。
【もも裏が硬くなる原因】タオル一つでできる!痛くないのに柔らかくなる「もも裏ストレッチ」
体が硬いのが理由で、ストレッチやヨガのポーズなどに苦手意識を持っていませんか?「練習すれば柔らかくなる」のはわかっているものの、なかなか続かず三日坊主の人も多い思います。今回は「もも裏の硬さ」に注目。もも裏が固くなる理由と効率よく柔らかくする方法をお教えします。
ハムストリング(もも裏)が柔らかいとポッコリお腹が解消できる?タオルを使った簡単ほぐしストレッチ
ぽっこりした下腹、もしかしたらそれは長時間の座り姿勢が原因となって”ハムストリング(太ももの裏側の筋肉)”が硬くなってしまったことが影響しているかもしれません。
【すぐに硬くなりやすい筋肉】硬いハムストリングスが劇的に柔らかくなる「椅子ヨガ」
意識しないと使われにくく、硬くなりがちなハムストリングス。日常生活にも取り入れやすい、椅子を使ったチェアワークで無理なく効率よく柔軟性を高めましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説