【もも裏が硬くなる原因】タオル一つでできる!痛くないのに柔らかくなる「もも裏ストレッチ」
体が硬いのが理由で、ストレッチやヨガのポーズなどに苦手意識を持っていませんか?「練習すれば柔らかくなる」のはわかっているものの、なかなか続かず三日坊主の人も多い思います。今回は「もも裏の硬さ」に注目。もも裏が固くなる理由と効率よく柔らかくする方法をお教えします。
もも裏が硬いと怪我の原因にも
もも裏を含む、体の筋肉や筋膜などの組織は使わないと硬くなってしまいます。筋肉や筋膜の伸び縮みが行われていない状態が長くなると、各組織は細く硬く短くなっていきます。血流も悪くなり、老廃物も溜まりやすくなり、最終的には筋肉や筋膜、関節内外の組織の水分量が減少し、キシキシと関節に負担がかかり怪我をしやすくなってしまいます。
「もも裏が硬い人」と「そうでもない人」がいるのはなぜ?
一方で普段から特に運動をしていないのにもも裏が柔らかい人がいます。両者の違いはなんでしょうか。年齢や骨格の違い、生活習慣も関係しますが、もも裏が特に硬い人は日常生活でもも裏を使えていない可能性があります。具体的にいうとしゃがむ動作、立ち上がる動作、階段の登り降り、歩く動作などがもも裏を使う動作になります。もも裏が柔らかい人は日常生活でこれらの動きができているので、ある程度の柔軟性を保つことができるのです。
日常生活でもも裏が使えている人の特徴
□歩く機会が多い。
□歩く時はヒールの高い靴をあまり履かない。
□歩く時の歩幅はせますぎず、しっかりかかとから踏み込んでいる。
□階段をよく使う。
□椅子に座る時や立ち上がる際、背筋が伸びている。
□椅子に座る際、骨盤をしっかり立てている。
このように日常のちょっとした動作を気をつけるだけでも、もも裏がガチガチになるのを予防できます。
タオルを使った簡単「もも裏ストレッチ」
もも裏が硬い人にオススメのストレッチをご紹介します。イラストのようにもも裏の筋肉は骨盤や膝関節と深く関わっています。ストレッチで「骨盤ともも裏筋肉」そして「膝ともも裏筋肉」の付着部周辺の張りを緩めましょう。
①床に座り、両足を骨盤幅に広げ膝を曲げ、足裏にタオルをかけます。タオルの長さは自分の使いやすいものでOKです。
②息を吸いながら腕を伸ばして背骨と骨盤を丸め、息を吐きながらタオルを引いて骨盤をしっかり立てます。この時ひじが開かないようにしましょう。この動きをゆっくり10回繰り返します。
③仰向けになり右膝の裏にタオルをかけます。タオルを少し引っ張りながら、かかとでお尻をトントンと軽く叩くように10回膝を動かします。
④右足裏にタオルをかけ、脚を伸ばします。この時に膝が伸び切らなくても大丈夫です。背筋を伸ばしながら、ゆったりとした呼吸で10秒程度キープします。
⑤ ③と④を左脚も同様に行います。
AUTHOR
Masako Janeway
ハワイ島在住のヨガ講師 / パーソナルトレーナー / 空手家。2017年に東京からハワイ島へ移住し、ハワイの文化を学びながら人と地球にやさしい暮らしを実践中。大自然溢れるハワイ島からオンラインを通じてヨガ、瞑想、ボディコンディショニングなどのセッションを世界中の方へ提供中。フィットネスとヨガ通算指導歴は30年以上。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く