photo by Yuko Motoda
脚のむくみを解消するリンパヨガとは?リンパを流す簡単マッサージ&ポーズのコツ
多くの女性が悩む脚のむくみ。主な原因は老廃物をうまく排出できないこと、つまり、リンパの滞りであると考えられます。今回はリンパ節にアプローチする、むくみ解消に効果的なリンパヨガのご紹介です。普通のヨガとの違いは?気になる疑問もクリアにしましょう!いつものポーズも、意識を少し変えるだけで何かが変わるかも…?
老廃物の蓄積は下半身太りの原因!股関節を動かして血流をよくする簡単エクサ
脚の付け根、股関節まわりには太い血管やリンパ節があります。関節まわりの動きが悪くなることで、この血流やリンパの流れにも影響がでて下半身太りやむくみ、冷えにつながることも。股関節の動きを良くして、下半身の巡りをアップしてきましょう!
【冷えと心の関係】放置すると、肩こり・頭痛・不眠・生理痛・肥満の原因に「心と体を温めるヨガ」
冷えは血流を悪くし、肩こり・頭痛・不眠・生理痛・肥満などのさまざまな不調・トラブルをまねきます。まさに冷えは万病のもと。そして実は冷えは体だけではなく心にも影響を与えます。その理由と、対策を見ていきましょう。
【生理痛】「当たり前のこと」と諦めないで|生理痛を緩和するためにできること
「生理痛はあって当たり前」と諦める前に、できることがたくさんあります。わたしも強い鎮痛剤が手放せない重い生理痛に悩んでいたひとりですが、生活習慣を見直し、ヨガと月経血コントロールの実践の中で生理中の悩みから解消されました。今回は生理痛が強くなる原因と生活習慣や座り方、栄養などを日々の生活の中で気を付けていくことで生理痛を緩和していけるポイントをお伝えしていきます。生理痛に悩んでいる方はできることから少しずつ取り入れてみてくださいね。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ