この投稿をInstagramで見る 30代後半からの不調🌛睡眠や更年期症状に ヨガ講師&webライター|岩崎奈緒子(@naoko_maitriyoga)がシェアした投稿
30代後半からの不調🌛睡眠や更年期症状に ヨガ講師&webライター|岩崎奈緒子(@naoko_maitriyoga)がシェアした投稿
どうにかしたい!【我慢できないつま先の冷え】ポカポカ身体で冬を乗り切る「1分血流アップエクサ」
寒くなると、足のつま先まで冷たさを感じることがありますよね。つま先など体の先端にある部分は、きちんと伸ばしてあげることで血液の流れも改善しやすくなります。
【ゾクゾク冷え対策】冷え切った足先がじわじわ温まる!末端まで血流を促す「ふくらはぎ・足指ほぐし」
すっかり季節も変わり、これから気になるのは身体の冷えですよね。今回紹介するマッサージは寝る前に行うと足先がポカポカして安眠効果アップ。さらに足裏をマッサージすることで血液循環が良くなりリラックス効果も!足の疲れや冷えを感じたときにぜひ実践してみてくださいね。
足先が冷たいけど…靴下を履いちゃダメ?靴下を脱いだ方がいいヨガポーズは
ヨガは基本的に素足で行いますが、寒い季節になるとやはり足が冷えやすいですよね。特に普段から冷えを感じている方は、つま先が氷みたいに冷たくなってしまうことも…。ヨガレッスン中は靴下を履いていてもよいのでしょうか?
【足指ジャンケンできる?】足指が使えないとデメリットだらけ!?足指を鍛える「タオル寄せトレ」
「足の指、まんべんなく使えていますか?」と聞かれて、イエスと即答できる人は少ないかもしれません。現代人の足は窮屈な靴や靴下などに覆われて、足の指が縮こまりがち。それでなくとも身体の一番末端部分である足先は、気づかないうちに意識が向きにくくなっています。今回は、足の指を広げるメリットと足指を鍛える方法をご紹介します。
寒い夜&末端冷え性に【血流を促進してぐっすり快眠】「股関節伸ばし」のヨガのポーズ
12月も半ばに入り気温もぐんと下がり、夜に布団に入っても手足が冷えて中々寝つきにつけないという方も多いのでは? 寝る前に股関節を伸ばして血流を良くしてぐっすり眠れるヨガのポーズをご紹介します。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?