illustration by Canva
「骨盤を立てて座る」ができない人必見!3つの原因と効果的なストレッチ&トレーニング
あぐらで座ると背中が丸まってしまう。前屈をしようとしても体が前に行かない。開脚して座りづらいと感じている人は、骨盤が後ろに倒れてしまっていて「骨盤を立てる」ことができていないのかもしれません。骨盤を立てられない原因と対策を徹底解剖します!
垂れ尻&ぽっこりお腹の原因は猫背?お腹とお尻、セットで鍛えて効果抜群の万能エクササイズ
悪い姿勢や骨盤の歪みは様々な不調を起こす原因ですが、猫背の人はぽっこりお腹と垂れ尻がセットで起きやすくなってしまいます。それを改善するのもセットで鍛えられるエクササイズがお勧めです。今回は椅子を使った万能エクササイズのご紹介です。
【骨盤を立てる、ってどんな状態?】姿勢改善で疲れ知らずに!骨盤を立てて土台を安定させる簡単ワーク
ヨガのクラスでも度々出る「骨盤を立てて座りましょう」というワード。“骨盤を立てて座る“感覚がイマイチわからないという方や、すぐに背中を丸めて座りたくなってしまう方も少なくないと思います。今回は、骨盤を立てて座る方法とその姿勢を保つために必要な身体のポイントをご紹介します。今すぐ実践できる内容なので、是非参考にしてみてくださいね。
【寝たままペタ腹】整体師が教える!下腹部を引き締め、見た目印象が若返る「股関節ほぐし」
硬い股関節は、まさに「万病のもと」。体にゆがみを感じる、脚が太い、ひざや腰が痛い、お腹の脂肪が落ちない、首が前に出ている…。こうしたボディラインの悩みや不調の原因は、もとをただすとそのほとんどが股関節の動きの偏りにあります。今回は、1万2000人以上の体の悩みに向き合ってきた骨盤矯正パーソナルトレーナー・整体師Naokoさんの著書『寝たままペタ腹!股関節ほぐし』(主婦の友社)より、股関節を伸ばしたり回したりしながら硬い股関節をケア、気になるところを引き締める簡単トレーニングをご紹介します。
「脚痩せ・骨盤のゆがみ・股関節の硬さ」をまとめて改善!話題の【カエル脚エクサ】のやり方
「脚痩せに効果大!」と話題の「カエル脚エクササイズ」。実はカエル脚エクササイズは、脚痩せだけでなく骨盤のゆがみ調整や股関節の可動域を広げるなど、メリットがたくさん。寝ながら簡単にできるので、運動が苦手な人でも続けられます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説