photo by Tomo Uosumi
きつくないのに体幹に効く四つ這いトレーニング|プランクが苦手&正しいプランクができない人必見!
体幹トレーニングとしておなじみのプランクですが、崩れた姿勢に気づかないまま続けてしまうと効果が半減してしまいます。体幹トレーニングのメリットをおさらいしながらご自分のプランクの姿勢もチェックしてみましょう。
衰えると一気に老け見えする【インナーユニット】って? 若々しさを維持する「美姿勢トレ」
若々しい身体作りに欠かせない「インナーユニット」の鍛え方をご紹介します。背中や腰周りが丸まっていると老け見えするし、疲れやすくもなります。「インナーユニット」とは、そんな身体を整える鍵となる筋肉のこと。つらくなく簡単にできるので、継続して行ってみてくださいね。
「自分がどう見えてるか自覚してる?」【たたずまい】が劇変する、腸腰筋にアプローチする2つのワーク
丸まった背中や垂れたお尻…。それはそう「見える」だけで、姿勢を正すだけで凛とした美しいたたずまいへと「変える」ことができるかもしれません。今回はそんな美しい姿勢の鍵となる「腸腰筋」にアプローチする2つのワークをご紹介。姿勢矯正の他にも、鍛えることで様々なメリットを得ることができる筋肉なので、是非チェックしてみてくださいね。
あらゆる不調を招く「骨盤のゆがみ」を改善!お尻の奥まで意識する「股関節ほぐし」【整体師が考案】
硬い股関節は、まさに「万病のもと」。体にゆがみを感じる、脚が太い、ひざや腰が痛い、お腹の脂肪が落ちない、首が前に出ている…。こうしたボディラインの悩みや不調の原因は、もとをただすとそのほとんどが股関節の動きの偏りにあります。1万2000人以上の体の悩みに向き合ってきた、骨盤矯正パーソナルトレーナー・整体師Naokoさんの著書『寝たままペタ腹!股関節ほぐし』(主婦の友社)より、血液やリンパ液の通り道であり、背骨にもつながる股関節をほぐし、不調をケアする簡単トレーニングをご紹介します。
全身ストレッチする時間がないあなたに【背骨だけでOK】寝る前1分「背骨リセットストレッチ」
日々のさまざまなタスクに追われ、全身を丁寧にストレッチする時間がないという人は結構いるのではないでしょうか。そんな時優先すべきは「背骨のストレッチ」。 背骨ストレッチが有効な理由と、寝る前たったの1分、ベッドの上できる背骨ストレッチをご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ