あらゆる不調を招く「骨盤のゆがみ」を改善!お尻の奥まで意識する「股関節ほぐし」【整体師が考案】
硬い股関節は、まさに「万病のもと」。体にゆがみを感じる、脚が太い、ひざや腰が痛い、お腹の脂肪が落ちない、首が前に出ている…。こうしたボディラインの悩みや不調の原因は、もとをただすとそのほとんどが股関節の動きの偏りにあります。1万2000人以上の体の悩みに向き合ってきた、骨盤矯正パーソナルトレーナー・整体師Naokoさんの著書『寝たままペタ腹!股関節ほぐし』(主婦の友社)より、血液やリンパ液の通り道であり、背骨にもつながる股関節をほぐし、不調をケアする簡単トレーニングをご紹介します。
【寝たままペタ腹】整体師が教える!下腹部を引き締め、見た目印象が若返る「股関節ほぐし」
硬い股関節は、まさに「万病のもと」。体にゆがみを感じる、脚が太い、ひざや腰が痛い、お腹の脂肪が落ちない、首が前に出ている…。こうしたボディラインの悩みや不調の原因は、もとをただすとそのほとんどが股関節の動きの偏りにあります。今回は、1万2000人以上の体の悩みに向き合ってきた骨盤矯正パーソナルトレーナー・整体師Naokoさんの著書『寝たままペタ腹!股関節ほぐし』(主婦の友社)より、股関節を伸ばしたり回したりしながら硬い股関節をケア、気になるところを引き締める簡単トレーニングをご紹介します。
【実はそこ股関節じゃありません】9割が勘違い?股関節の正しい位置をチェック
股関節がどこにあるのか…あなたは知っていますか?いくら股関節を整えるためのエクササイズを行っても、位置を勘違いしたままでは効果を体感することができません。さっそく股関節の正しい位置を確認していきましょう。
【更年期の膝トラブルにお悩みの人】関節の強張り・動かしにくさをやわらげる「倒すだけストレッチ」
閉経を迎えると女性ホルモンの分泌量は減少し、女性の心と体に様々な影響を及ぼします。体調面で現れる変化の一つが「関節の強張り」です。関節の強張りや動かしにくさは、指・膝・股関節などに出ることが多く、そのままにしておくと体はますます硬くなり動かしにくくなります。今回は日常生活にも影響を与える「膝の強張り」をゆるめるストレッチをご紹介します。
【かかとをつけてしゃがめない人】股関節の柔軟性、骨盤底筋群強化に効果!お尻をつけた花輪のポーズ
スクワットに似たヨガの花輪のポーズは「かかとをつけてしゃがめないから…」と敬遠されがちですが、座ったままでできる形を試したことはありますか?ちょっとしたコツをつかんで、通常の花輪のポーズと同じように、股関節や骨盤底筋群への効果を少しずつ感じてみましょう。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】