スパイロメーター/AdobeStock
肺だけでは呼吸ができない?【グーとチョキ】でさするだけ!呼吸が深くなる肋間筋ほぐし
皆さんは日常生活の中で意識的に深呼吸などを行いますか?忙しかったり、疲れていると知らず知らずのうちに体は緊張し呼吸が浅くなっていることがあります。自分では深く呼吸をしているつもりでも、肩を使って呼吸をしていたりしているかもしれません。そうすると気づくと首肩に緊張が入り、悪循環を生んでしまいます。今回はラクに深い呼吸ができるように、呼吸筋に注目!肋間筋のほぐしをご紹介します。
【ツボをたった9回叩くだけ】「なんとなく不調」を改善!肺気と心気を整える「ハンド動気功ヨガ」
やる気が出ない、気分が落ち込む、呼吸が出来ない、なんかモヤモヤ…鬱々な気分の時もありますよね。さらに、湿気や暑さで不快感マックス。そんなときにおススメ、自然にやる気と元気が戻ってくる9回叩くだけの「カンタン動気功」。日々のルーティンにぜひ取り入れませんか?
生活習慣病を予防!今の時期だけ「まるごとご馳走新玉ねぎレシピ」【皮ごと調理法のメリットとは】
こちらでは「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理で連載しています。全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー。美容や健康、環境のことが気になる方に、積極的に食べて欲しい野菜料理を、Vegan&Gluten-freeオンライン専門学校【ピアノスイーツジューンベリー】YOKOがご紹介。講師は獣医師、栄養学講師でもあり【カンタン!食べてきれい、健康になれる魔法のレシピ】をお伝えします。自身も3人子育てママでもあり、手軽さと栄養を重視!是非お試しください。 体に優しいことは地球にも優しい!そんなサステナブル生活を一緒に楽しんでいきましょう!
「心が弱いから」ではない。人が何かに依存してしまう理由とは
お酒、タバコ、コーヒーなどの嗜好品や、ゲームやギャンブル…私たちは様々なものに「依存」してしまうことがあります。依存とは、特定の何かに心を奪われ「やめたくても、やめられない」状態になることです。今回の記事では、依存についてご紹介します。
「タバコをやめることに焦点を当てない」禁煙・節煙方法とは#やめられない理由
2020年4月1日から全面施行となった改正健康増進法を受け、喫煙所の設置や廃止を決めた企業や飲食店が増えています。一方で、コロナウイルス感染防止対策として自宅に滞在する時間が増えて喫煙時間が増えたという人もいるようです。「やめるということに焦点を当てない」禁煙・節煙方法とはどんなものなのでしょうか?
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説