ガンダベールンダーサナ(あご立ちのポーズ/恐ろしい顔のポーズ) photo by Ty Milford
【内ももほっそり効果10倍!?】使わないなんてもったいない!ヨガブロックを使った内転筋群の鍛え方
ヨガの安全性や効果を高めてくれ、難易度の高いポーズをとりやすくサポートしてくれるヨガブロック。ヨガを始めた頃は持っていなかった人も、ヨガを続けるうちに「気になってきた」と思っている人も多いのではないでしょうか? 一方で「ヨガブロックは持っているけれど、いつどんな時に使えばいいかわからない」という人も多いと思います。今回は、ヨガブロックを使った「内転筋を鍛えて内ももを引き締める方法」をお伝えします。
【安眠のためのヨガ】100均でも買えるヨガブロックを使うと効果アップ「橋のポーズ」
ヨガの橋のポーズは胸を開いたり下半身を強化するだけでなく、リラックスにかかわる副交感神経にも働きかけます。ヨガブロックを使った橋のポーズは寝る前におすすめのヨガポーズのひとつですが、どうしてリラックス効果があるのでしょうか?
知らなきゃ損!?【ヨガブロックの活用術】ポーズ補助だけじゃない「呼吸を深める」ブロックの使い方
みなさんは、ヨガブロックをどのように使っていますか? ポーズのサポートアイテムとして使えば、ポーズ強度を上げたり柔軟性を高めたりできますよね。今回はヨガブロックを使った「呼吸を深める」方法を紹介します。
【体が硬い人でもできるヨガ】伸びる感覚が変わる!安定性・柔軟性が高まる「補助道具」の使い方
体が硬くてポーズがつらい...ならばヨガブロックやヨガベルトを活用してみませんか?姿勢が安定して呼吸が深まり長くホールドできるから、結果、柔軟性がUPします!
座りっぱなしが腰痛の原因?あるモノひとつを使って効果を上げる腸腰筋ストレッチ
座っている時間が長い、腰が疲れて何となく痛みも感じる…そんな状態を慢性化させないためにヨガブロックひとつを使ったストレッチで腰痛に関係する筋肉の硬さをやわらげていきましょう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説