この投稿をInstagramで見る mai🌿ヨガライフスタイリスト🧘🏼♀️神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
mai🌿ヨガライフスタイリスト🧘🏼♀️神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
【運動が苦手な人必見】セルフ肩甲骨はがしもできる!誰でも簡単「キャットアンドカウ」
季節の変わり目である今の時期は、自律神経のバランスが崩れやすいと言われています。隙間時間に簡単にできるエクササイズで自律神経を整えながら肩甲骨はがしもしていきましょう。
【肩こり解消の近道は"背中"】血流&代謝UP!座ったままできる2つの背中刺激体操
慢性的な肩こりは、肩だけを動かしたり、もんだりするだけではなかなか改善されないもの。今回は、椅子に座ったままできる、背中にフォーカスした2つのエクササイズを紹介します。背中全体を緩めるリラックスストレッチと、肩甲骨を意識して背中を動かすアクティブなエクササイズです。肩こり解消の鍵を握るのは、実は、背中のしなやかさですよ!
【メリットしかない背骨ほぐし】しつこい肩こりが驚くほどラクになる!背骨やわらかストレッチ
肩こりを解消しようとして、肩や肩甲骨だけを動かしていませんか?肩こりにお悩みの方が一番最初に動かすべき場所は「背骨」です。肩や肩甲骨は背骨の動きに連動して動いています。どんなに肩や肩甲骨を一生懸命動かしても、背骨が硬くなってしまっていては結局肩や肩甲骨が固まり、肩こりは解消されません。そこで今日は肩こりが楽になる背骨のストレッチをご紹介します。深い呼吸をポイントに、一緒に動いていきましょう。
【背中のお肉】背中の厚みを薄くする!肩甲骨を動かす「簡単ひねりエクササイズ」
ふとした場面で自分の後ろ姿を見た時に「こんなに背中が厚くなっていたなんて!」と驚いたことはありませんか?後ろ姿は自分で見ることができない分、自然と無防備になっていきます。加えて姿勢が猫背になっていると、余計背中の筋肉は使われず、ますます、背中にこんもりと厚みが出てきてしまうことに!今日はそんな背中の厚みを薄くするエクササイズをご紹介します。ポイントは肩甲骨を動かして、背中のお肉を二の腕で挟むこと!単純な動きなのに筋肉痛間違いなしの、効果抜群エクササイズです。
【上半身の重だるさはこれでスッキリ】溜め込んだ疲労物質をスル〜ッと流す動的ストレッチ
上半身の疲れが取れない、運動しているのに肩まわりが重い…そんな人はいませんか?今回は、疲れが溜まりやすい肩関節や肩甲骨周辺を動かしてスッキリさせる、動的ストレッチのご紹介です。ストレッチをしているのになかなか改善されない人は、ぜひこの機会に新たな方法を試してみませんか?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説