AdobeStock
更年期真っ只中の私が考える、更年期をうまく乗り越えられる人に共通する3つの特徴
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
【更年期から鍛えないと危険】将来の生活を決める2つの筋肉を鍛えよう「座ったままトレーニング」
心身ともにさまざまな変化が起こる更年期。実は、筋力低下が進みやすい時期でもあります。筋力の低下は、将来の介護、寝たきりにも大きく関係してきます。つまり、筋肉を鍛えておくかどうかは、元気に人生を過ごせるかどうかを左右するのです。そこで今回は、更年期から絶対に鍛えておきたい2つの筋肉について、鍛えておきたい理由と、いすに座ったままでできるかんたんな運動を紹介します。
【40代更年期世代のむくみやすい下半身に】血液とリンパの流れを促す「足・脚の筋膜ほぐし」医師監修
ヨガ講師の齋藤一紘先生、真由美先生が、医師の横倉恒雄先生と共に考案した「心療ヨガ」は、ストレスフルな現代人の体と心を整えるメソッド。この連載では、更年期世代が抱える心身の悩みを解決する、ヨガポーズと筋膜や腱ほぐしを組み合わせた心療ヨガオリジナルワークを紹介します。
【痩せにくい40代更年期のお腹太りに】お腹のたるみを落とす「コアトレと筋膜はがし」医師監修ヨガ
【40代からの不眠対策に】脳を正しく働かせてぐっすり眠る「心療ヨガ」医師監修メソッド
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ