photo by Yuki Horikawa
【きつくない!左右開脚の上達法】筋肉の反射作用を利用して柔軟性をアップ!理学療法士考案エクサ
柔軟性を高めるには筋肉を伸ばすより、縮めるほうが、実は効果的。そのメカニズムと実践法を、理学療法士の堀川ゆき先生がアドバイス!
「二の腕のたるみを引き締める3つのワザ」理学療法士がわかりやすく解説
たるんだ二の腕を細くしたい。でも何から始めたらいいかわからずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は「たるんだ二の腕」を細くする方法をご紹介します。
【膝下O脚の人必見!】理学療法士の私がこれで改善「距骨はめ込み簡単エクササイズ」
女性のお悩みに多い「膝下O脚」。私もそのうちの一人でした。私が実際に実践した膝下O脚改善エクササイズを、今回は足部(足関節)に着目して解剖学をもとに紹介します。特に足関節は影響が大きいのでお悩みのある人はぜひ取り組んでみてください。
【侮るなかれ!ラジオ体操の驚くべき効果】これだけでOK!理学療法士が「ラジオ体操から3つを厳選」
理学療法士の堀川ゆきさんが、あらためて注目すべき「ラジオ体操」の効果について解説。また、たった3つだけ行うならこの動き!という厳選した体操もあわせてご紹介します。
【きつくない】寝ながら脚を上げるだけ!理学療法士が教える体幹トレーニング
とにかく身体を引き締めたい!でもトレーニングする時間がない!!という方に向けて、今回は寝ながらできる体幹トレーニングをご紹介します。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説