AdobeStock
デリケートゾーンのニオイは洗いすぎが原因?ニオイが気になる人がまず見直すべきことは|ドイツに学ぶ
陽も徐々に長くなり、外に出る時間が増え、スポーツをして汗をかく機会も増えてきました。と同時に「ムレ」や「体臭」にも敏感になる季節でもあります。ワキやデリケートゾーンの匂いが必要以上にきついなと感じる時、それは洗濯洗剤を見直すいい機会なのかもしれません。
【良い香りがするヒトになりたい】「アーユルヴェーダ」で体内から浄化して臭いケアしよう
汗の臭い、加齢臭、口臭…臭いに悩んでいる人は男女や年齢問わず、実は多いです。東洋医学のアーユルヴェーダでは、体臭や口臭は体内に毒素が溜まっているサインと見ます。ガムやスプレーで臭いを消すのではなく、内側からニオイのもとを断ち、内側から良い匂いになりましょう!
【医師監修】ニオイの気になる季節…体臭は食べ物で予防できる?【汗のニオイと食べ物の関係】
日中、半袖で汗ばむ季節になりました。ヨガや運動でも汗を多くかき、室内での仕事や寝ている最中にも知らぬ間に汗をかいていることも増えたのではないでしょうか。汗のニオイ、気になりますよね。今回は汗のニオイのメカニズムと食べ物や腸の関係についてを、マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんがご紹介。また、夏におすすめの洋服素材やデオドラントや日焼け止めなど身体に直接塗る時に気をつけたい「経皮毒/経皮吸収」についてもご説明します。
ニオイやベタつきを解消!頭皮ケアにオススメのシャンプー&スカルプケアアイテム5選
頭皮のニオイやベタつき、汗ばむ季節は特に気になりますよね。毎日のヘアケアで解消しましょう!ヨガジャーナル 編集部&ヨガインストラクターが選ぶ、頭皮ケアにオススメのシャンプー&ケアアイテムをピックアップ。
【豆腐】カルシウムの吸収を阻害してしまう…「冷奴」を食べる時に注意したいNGな食べ合わせとは?
【研究で判明】1日1カップの“ある豆”で炎症と悪玉コレステロールが減少!心臓病・糖尿病予防にも?
あなたの肩甲骨は硬い?柔らかい?【9割の人ができない!?】今すぐできるチェック法と簡単ほぐし
【キウイ】食べ合わせに注意!腸がもっとよろこぶ食べ方、腸を汚すNGな食べ方とは?管理栄養士が解説
子宮頸がん検診が変わった! 専門医が語る「30代以降の女性は、子宮頸部のHPV検診がメリット大」