【自分では気づきにくい体臭リスク】ワキガだけじゃない!美容外科医が解説「大人のニオイ」原因と対策

 【自分では気づきにくい体臭リスク】ワキガだけじゃない!美容外科医が解説「大人のニオイ」原因と対策

年齢を重ねると気になり始めるのが体のニオイ。男性の悩みと思いがちですが実は女性も他人事ではなく、自分では気づかないうちに周りが不快に感じているケースもあります。自分の体臭リスクがわかるチェックリストの他、ニオイの原因と対策について美容外科医の加藤成貴先生にうかがいました。

広告

大人のニオイは一つじゃない!? 種類と原因を理解しよう

加藤成貴先生曰く、体のニオイにはいくつか種類があるそうです。代表的なのが加齢臭、ミドル脂臭、ワキガ、ダイエット臭。それぞれの特徴と原因を先生に詳しく解説していただきます。

加齢臭

「加齢臭は40代~50代の男女に多く、背中や胸から発せられる青臭いニオイが特徴です。年齢を重ねると皮脂中にあるパルミトオレイン酸と脂肪酸、過酸化脂質が増加し、これらが分解、酸化してできるノネナールという成分が原因と考えられています。皮脂中の脂肪分は肉類やアルコールを多く摂る、喫煙、睡眠不足、運動不足によっても増加し、また女性ホルモンのエストロゲンがニオイを抑える成分を含んでいるため、女性は閉経すると加齢臭が強くなる傾向があります」(加藤成貴先生)

ミドル脂臭

「30代~50代になると気になるのがミドル脂臭で、使い古した油のようなニオイが後頭部や首の後ろから発せられます。糖分や脂質の多い食事を続けていると血行や代謝が低下し皮脂分泌が過剰になり、ブドウ球菌などの常在菌の繁殖が活発になります。この常在菌によって乳酸が代謝されてできる、ジアセチルという成分がミドル脂臭の原因です。また運動不足だったり、エアコンの部屋に居る時間が長かったりして汗をかきにくいと、毛穴に乳酸が溜まり常在菌と反応してニオイが強くなることもあります」(加藤成貴先生)

ワキガ

「ワキガは、脇の下のアポクリン腺から分泌される汗に常在菌が感染し、その菌が繁殖することで独特なニオイを発します。優性遺伝のため親がワキガの場合、その子どもに遺伝する確率が高く、汗の分泌が活発になる高校生くらいからニオイが気になる人が多いようです」(加藤成貴先生)

わきが
AdobeStock

ダイエット臭

「過度なダイエットをしている人も要注意です。食事制限だけで痩せようとして糖分が不足すると、体内にケトン体というニオイ物質が発生して体臭や口臭が甘酸っぱいニオイになることがあります。ケトン体は運動で消費できるので、ダイエット中は食事制限だけでなく運動をすると体重減少に加えてニオイも抑えられます」(加藤成貴先生)

40代は加齢臭とミドル脂臭がダブルでやってくるので、最もニオイやすい年代と言えます。また加齢臭の場合、男性は70歳くらいになると皮膚が乾燥し皮脂が少なくなるためニオイが薄くなりますが、女性は年齢を重ねても続いていくそう。一方ミドル脂臭は男女とも30代~50代をピークに薄くなっていきます。

口臭
AdobeStock

もしかして匂っているかも……自分の体臭リスクをチェック!

ニオイ対策をするには、まず自分のニオイを自覚する必要があります。その際、参考にしたいのが次のチェックリストです。

気になる「ニオイ体質」をチェック!

☑年代が30代半ばである
☑自分で体臭が気になる
☑着ている服や寝具が匂う
☑周りからニオイを指摘されたことがある
☑肉類、揚げ物、洋菓子を頻繁に食べる
☑野菜はあまり食べない
☑健康診断のコレステロール値が高い
☑ストレスが溜まっている
☑運動習慣がない
☑睡眠時間が短い
☑たばこを吸う
☑お酒をたくさん飲む
☑お風呂に毎日入らない

該当する項目が多い人ほど体臭がキツくなっている可能性があるので要注意! まずは生活習慣の改善から始めてみましょう。

臭い
AdobeStock

ニオイ対策の基本は、生活習慣の見直しから

では、大人のニオイにはどのような対策が有効なのでしょうか。食事、運動、ストレス、清潔習慣の4つの視点から加藤先生がアドバイスします。

「ご紹介するのは、加齢臭とミドル脂臭の両方に有効な対策です。まず食生活では肉類と揚げ物を控えましょう。反対に積極的に摂りたいのは、皮脂の酸化を抑えるビタミンCやビタミンE、ポリフェノールの他、クエン酸、食物繊維を多く含む食品です。クエン酸には疲労回復作用があり、疲労が蓄積されると皮脂分泌が増えるので疲れが溜まったときにおすすめです。また便が溜まると体内で再吸収されてニオイを引き起こすので、食物繊維は便秘対策に有効です。これらの栄養素を食品から十分に摂取するのが難しいときはサプリメントを上手に活用し、酸化しない体作りにはポリフェノール、カテキン、還元型コエンザイムQ10がおすすめです」(加藤成貴先生)

ニオイ対策に有効な栄養素と食品

・ビタミンC:柑橘類、イチゴ、キウイ、ブロッコリー、パブリカ、トマトなど
・ビタミンE:玄米、ごま、ナッツ類、アーモンド、魚介類、アボカド、かぼちゃ、うなぎなど
・ポリフェノール:緑茶(カテキン)、ごま(セサミノール)、大豆(イソフラボン)
・クエン酸:梅干し、レモンなど
・食物繊維:海藻類、きのこ類、リンゴ、キウイ、イモ類、豆類、玄米、ゴボウ、ホウレンソウ、キャベツなど

キウイ
AdobeStock

食生活以外には、どのようなことに気を付けたらよいのでしょうか?

「ニオイを悪化させる老廃物をためないようにするのは汗をかく必要があるため、習慣的に体を動かすことも大切です。またストレスがかかると自律神経のバランスが乱れて皮脂の分泌が増えため、十分に睡眠をとりしっかり休むことが大事。交感神経と副交感神経のバランスを整える効果が期待できるヨガを、定期的に行うのもいいでしょう。そして体を清潔に保つことを心掛けてください。着用した衣類を洗わずにおくとニオイがしみついてしまい、次に着たときに不快なニオイを放つので衣類はその日のうちに洗濯しましょう。

すでに体のニオイが気になる方は、デオドラントスプレーを使ったり、汗をかいたら汗拭きシートで汗を拭きとったりするのも有効です。お風呂は毎日入り、1日1回であれば朝に入浴して寝ている間に溜まった皮脂を洗い流し、シャワーだけで済ませず湯舟に浸かると血管が開いて汗をかきやすくなり毛穴の汚れをしっかり落とせます。しかし神経質になって洗いすぎると、逆に皮脂の分泌が増えてニオイが強くなるので注意しましょう」(加藤成貴)

入浴
AdobeStock

自分で解決できないときは医療機関に相談を

体のニオイは生活習慣の見直しである程度は予防、改善できますが、それでも気になる人は美容外科などで治療を受けることができます。まずは年齢を重ねても続いていく、女性にとって深刻な加齢臭の治療法について見ていきましょう。

「加齢臭の代表的な治療法のひとつがボトックス注射です。眉間やおでこのシワ改善にも使われる、ボツリヌス菌などを含む薬剤を注射する治療法です。ボトックスには神経末端で放出されるアセチルコリンの分泌を抑制する効果があり、アセチルコリンは交感神経の末端で発汗を促す物質なので、この働きを抑えることで汗の分泌を抑制できます。多汗症の治療にも使われますが、加齢臭の治療では頭や脇の下に注射します。効果は3~4カ月で、さらに持続させたいときは定期的に注射する必要があります。重篤な副作用の報告はありませんが内出血を起こすケースがあり、注射に抵抗がある方は塗るタイプのボトックスクリームを使うこともできます」(加藤成貴先生)

ボトックス
AdobeStock

次は、10代から悩んでいる人もいるワキガの治療法です。ワキガにはボトックス注射の他、手術でも改善できます。

「ワキガ手術には、脇の下の皮膚を切開してワキガの原因となるアポクリン腺を取り除く切開剪除法や、切らずに行う方法だと脇に針を刺してラジオ波でアポクリン腺を焼く治療法があります。切開剪除法は術後に約2割の確率で皮膚が壊死することがあり、ラジオ波による治療は数回にわたり行う必要があります。ボトックス注射は20~30カ所に注射を打ち、塗るタイプの麻酔を使用しますが痛みを伴います。いずれもメリットとデメリットについて主治医とよく相談して行うようにしましょう」(加藤成貴先生)

病気のサインかもしれないニオイとは

大人のニオイ悩みの原因と対策を見てきましたが、加齢臭だと思ったら治療が必要な病気だった、というケースもあるとか。最後にニオイと病気の関係について確認しておきましょう。

「たとえば、胃腸障害、副鼻腔炎、歯周病だと腐敗臭に似たニオイがします。糖尿病は甘酸っぱいニオイ、腎機能障害はアンモニア臭、パーキンソン病はムスクのようなニオイがすると言われています。自分の体のニオイが気になり内科などを受診すると、採血をして血液検査を行い、その結果胃がんなどの病気が見つかるケースがあります。特に病気の兆候がなく加齢に伴う体臭と診断されると治療に至りません。加齢臭を医療機関で治したい人は、皮膚科や形成外科、美容外科を受診してください」(加藤成貴先生)

診察
AdobeStock

教えてくれたのは…加藤成貴先生

まゆりなclinic名古屋院長。鳥取大学医学部医学科卒業。名張市立病院の消化器内科、循環器内科入職後、内科医指導や循環器内科部長を務める。その後、大手美容外科に入職し院長を務め、2022年に名古屋市内でまゆりなclinic開院。内科、皮膚科、医療脱毛、美容内科、美肌治療、薄毛治療、ダイエット治療など幅広く網羅し、美容・健康において信頼できる治療を提供している。

広告

text by Ai Kitabatashi

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部

ヨガジャーナルオンライン編集部

ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

わきが
口臭
臭い
キウイ
入浴
ボトックス
診察