ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【夏バテ解消に効果絶大!】相乗効果でダルさも疲れも吹き飛ぶ「アロマの香りとヨガポーズ」
3/8 夏バテ

photo by Yuki Nakamura

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 夏バテ予防やイライラ、目の充血解消におススメドリンク3選|ミント麦茶・ミント水・菊花茶レシピ

    夏バテ予防やイライラ、目の充血解消におススメドリンク3選|ミント麦茶・ミント水・菊花茶レシピ

    こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。夏も真っ盛り、暑さで体調不良などはありませんか?また、ビールがおいしい季節なので、味が濃くて脂っこいものや辛い物ばかり食べていませんか?今日は、夏バテ予防やイライラ、目の充血解消におススメのドリンクを3つご紹介します。ぜひご参考下さい。

  • 【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選

    【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選

    年々増してきている夏の暑さ。暑さによるだるさや身体のむくみ、冷房で冷える身体、自律神経も乱れやすくなり様々な不調を感じる方も多いかと思います。今年は例年以上の猛暑と聞いたら準備をせずにはいられませんよね。夏バテの原因をしっかり押さえて、確実にやってくる猛暑に負けない身体をつくりましょう〜!

  • 「アロマヨガ」のメリットとは? 効果を十分に楽しむために知っておきたい3つのこと

    「アロマヨガ」のメリットとは? 効果を十分に楽しむために知っておきたい3つのこと

    アロマは植物から香り成分を抽出した自然からの贈り物です。香りを楽しむだけでなく様々な効果が期待できるツールの一つとして、ヨガのレッスンにも幅広く用いられています。香りに癒されるアロマヨガは、どのスタジオでも人気のあるクラスです。アロマはヨガと同様に歴史も長く、奥が深いもの。アロマヨガをもっと効果的に楽しめるように、アロマについて、また、レッスンに参加するにあたり知っておきたいことについて、確認してみましょう。

  • 人気のアロマヨガ|アロマメソッドを生活に取り入れる簡単なアイデア

    人気のアロマヨガ|アロマメソッドを生活に取り入れる簡単なアイデア

    アロマのやさしい香りに癒され、身体も心も柔らかく緩んでリラックス。アロマを焚いてレッスンするアロマヨガのクラスは、どこのスタジオでも大人気!一般にはアロマ=リラックスのイメージが定着しているようですが、実はアロマはリラックスだけのものではありません。他にもいろいろな効果が期待できるのです。どんな使い方があるのでしょうか?普段の生活にも、もっと気軽にアロマを取り入れてみましょう。

  • 自然治癒力を高めるメディカルハーブ「ミント」の効果とは

    自然治癒力を高めるメディカルハーブ「ミント」の効果とは

    昨今の暮らしの中で、不安や悩み、疲れなどで心身のバランスを崩している方も多いのではないでしょうか。そんな時こそ、心身のバランスを整えてくれる「ミント」を生活に取り入れてみませんか。メディカルハーブとも言われるミントの優れた効果をご紹介します。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ミント
夏バテ
夏バテ
夏バテ
夏バテ
夏バテ
夏バテ
【夏バテ解消に効果絶大!】相乗効果でダルさも疲れも吹き飛ぶ「アロマの香りとヨガポーズ」
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 1

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 2

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 3

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 4

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 5

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • Top
  • POSE & BODY
  • 【夏バテ解消に効果絶大!】相乗効果でダルさも疲れも吹き飛ぶ「アロマの香りとヨガポーズ」
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    1
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    2
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    3
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    4
  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.