後頭下筋群は、体の背面の筋膜に繋がります イラストAC
【柔軟性アップの裏技】理学療法士が伝授!拮抗する「大腿四頭筋」を縮めて腿裏を伸ばす「前屈練習法」
柔軟性を高めるには筋肉を伸ばすより、縮めるほうが、実は効果的。そのメカニズムと実践法を、理学療法士の堀川ゆき先生がアドバイス!
【パソコンやスマホで目が疲れている人へ】「眼精疲労」「頭痛」「首凝り」に効く!疲れ目解消ヨガ
最近「目が疲れる」「目の奥が痛い」など、感じていませんか? それらの原因の1つが眼精疲労です。仕事や生活の質を下げたり、頭痛や吐き気にまで発展してしまうこともあります。 今回はそんな眼精疲労を解消する方法をご紹介します。
放置していない?重症化する前に!不調を引き起こす【スマホ首】を予防&改善「胸鎖乳突筋ストレッチ」
1日の中でスマホを使う時間が長い、もしくはデスクワークでパソコンを見ている時間が長い方は要注意!身体に起きているさまざまな不調は『スマホ首』が原因かもしれません。そのままにしておくと、治すのが難しいストレートネックに発展してしまったり、身体の不調が慢性化してしまうことも…。今回はそんなスマホ首の予防や改善に効果的なストレッチをご紹介します。
【苦手な前屈のカンタン克服法】たった2ポーズでOK!前屈が楽になる「ハムストリングのストレッチ」
「体が固くて前屈が苦手」という人、多いと思います。前屈をスムーズにするためには、太ももの裏のハムストリングを伸ばすことが大切。今回は、タオルと壁を使った、ハムストリングを伸ばす方法2つをご紹介します。
【前屈するともも裏が痛い人必見】硬いのはもも裏じゃなくて背中?寝たままできる体の背面ストレッチ
前屈が苦手な人は「上半身を曲げるととにかくもも裏が痛くて!」と感じる場合が多いようです。けれども、もも裏だけでなく、実は上半身の後面もほぐすのが前屈のポイントなのです。最初の一歩としておすすめの、寝たままできるストレッチで体の後面の硬さをやわらげていきましょう!
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ