Photo by Maiko Kuwako
おうちでできるペーパーレス化、成功する秘訣は?#わたしのサステナブルウィッシュ
1年間を通して地球と人に優しい習慣を身につけるための #わたしのサステナブルウィッシュ。2022年は更にパワーアップしたチャレンジを企画していきます。5月の #わたしのサステナブルウィッシュ2022 チャレンジは、ペーパーレス化、でした。普段から整理整頓を後回しにしがちな書類をこの機会にデジタル化にしていくと同時に、無駄に受け取っていた書類には「No!」していくことに決めました。
You are what you eat. ハワイで野菜を育てる究極のサステナブルライフ
"You are what you eat."という諺を聞いてことがある人も多いと思います。「あなたは自分の食べたものでできている」という意味です。私たちが健康な身体を維持するためには、健康な食生活が欠かせません。自分の身体に摂り入れるものは「自分で納得のいくものを選びたい」という願いが高じて、ハワイで野菜を育てるという究極のサステナブルなライフスタイルを手に入れた友人Momokoさんの生活をご紹介します。
「旬の食べものを食べる」ことが地球環境に優しいのはなぜ?【誰でもできるサステナブル】
「地球環境に優しいことがしたい」と思っても、難しく考えすぎてしまったり無理をして続かないことが多くあります。今回は5年間という短い期間ではありますがサステナブルな暮らしを研究してきた筆者が、”誰でも” "簡単に" できるサステナブルな活動として「旬の食材を食べる」ことをおすすめします。
「欲しいものは必要な分だけ」で味わえる充足感!バルクストアでサステナブルな暮らしを実践しよう
バルクストアとは量り売りショップのこと。「欲しいものは必要な分だけ」購入することができるスタイルは、エコ先進国の欧米では定着しつつあります。最近では日本でも軒並み増えているバルクストアの活用メリットをご紹介します。
究極のナチュラルクリーニング「塩掃除」を1ヶ月続けて感じた効果とは?#私のサステナブルウィッシュ
1年間を通して地球と人に優しい習慣を身につけるための #わたしのサステナブルウィッシュ。2021年よりスタートした企画は2022年も続けます。今年最初のチャレンジは、1ヶ月間毎日フローリングを『塩掃除』をするというもの。ケミカルな洗剤を使わずに床はキレイになるのでしょうか?
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性