おうちでできるペーパーレス化、成功する秘訣は?#わたしのサステナブルウィッシュ

 おうちでできるペーパーレス化、成功する秘訣は?#わたしのサステナブルウィッシュ
Photo by Domenico Loia on Unsplash

1年間を通して地球と人に優しい習慣を身につけるための #わたしのサステナブルウィッシュ。2022年は更にパワーアップしたチャレンジを企画していきます。5月の #わたしのサステナブルウィッシュ2022 チャレンジは、ペーパーレス化、でした。普段から整理整頓を後回しにしがちな書類をこの機会にデジタル化にしていくと同時に、無駄に受け取っていた書類には「No!」していくことに決めました。

広告

ペーパーレス化とは?

 Olga DeLawrence
Photo by Olga DeLawrence on Unsplash

家の中を見回してみると、意外と”紙”ってたくさん保管されています。

そして、家にある紙の多くは紙そのものに価値があるということでもなく、そこに書かれている情報に価値があるのではないでしょうか。つまり、情報の保管は紙である必要はないんですよね。そこで活用できるのが、ペーパーレス化です。

”ペーパーレス”とは、読んで字の如し、紙ではなくデジタル化して活用する方法。

最近は、カード支払いや公共料金の支払いなどの請求書などもアプリやネットで確認・支払いできるなど、ペーパーレス化がどんどん進んでいるように思えます。請求書などは支払いが済んでしまえばシュレッダーにかけるのでゴミになってしまいます。また、いつまでも保管をずっとしておくような紙類も保管場所が必要になってきます。

ペーパーレス化ができれば、ゴミを減らすことも、保管場所に作る必要もなくなるので、かなりスッキリ暮らすことができます。

次からは、わたしが自宅で現在進行系で進めている自宅のペーパーレス化をご紹介できます。

家の中でできるペーパーレス

 Beatriz Pérez Moya
Photo by Beatriz Pérez Moya on Unsplash

請求書

これは、すでに実施されている方も多いかもしれません。カードや電気代などの請求書をすべてペーパーレス化にしました。

こうした支払い関係はアプリやネット上で管理できるので、その月だけではなく過去数ヶ月の家計と比較しながらもできるので、節約にも役立つのも嬉しいポイント。無駄に請求書を送ってもらわないようにすれば、ゴミを出すこともなくなりますよね。

写真

最近の写真はデジタル保存がほとんどかもしれませんが、わたしが子どもの頃から大学時代までの写真は”写真”としてアルバムに保管されています。

こうした昔の写真たちをスキャンしてデジタル保存するようにシフト。デジタル保存であれば写真が色褪せることはなく、いつまでの思い出をクリアに楽しむことができます。

取扱説明書

ほとんど見直すことがない、けどごく稀に必要になる家電製品などの取扱説明書。

これらも、スキャンしてデジタル化することでペーパーレス化することができます。また、最近はネットで取扱説明書を確認することができるので、スキャンの手間さえも必要ない場合も。

学校のプリント

筆者の娘の通う学校では、連絡はすべてアプリでやり取りをするため連絡事項のプリントを持ち帰ることはありませんが、ワークなどはプリントされた紙を持ち帰ります。子どもが学校から持ち帰ったプリント類も(ほとんど見返すことはないのですが)スキャンや写真でデジタル化すると便利。

チラシ

オンラインで買い物をしたりすると、「新商品が出ました!」といったお手紙(チラシ)をもらうことはありませんか?最近はメールでのお知らせが多くなりましたが、もしまだ封書でのチラシが届くようであれば、これらも登録解除するのも◎。

デジタル書籍には賛否両論ありますが、「いつも読まない」「何年も読んでいない」という本は、デジタル化を検討してみるのも◎。すでにデジタル化している書籍ももちろんありですが、最近は本をスキャンしてくれるサービスもおすすめです。もし読まずに本棚で眠っている本があればスキャンサービスを利用して、古本として他の方へ譲るのも◎。

ペーパーレス化を成功させるために重要なのは?

 Corinne Kutz
Photo by Corinne Kutz on Unsplash

ペーパーレス化をすすめる中で一番大切だと感じているのは、デジタル環境を整えることではないでしょうか。

当たり前のことではありますが、フィジカルであってもデジタルであっても、情報やモノを保管する歳に、場所(デジタル環境)が整っていなかれば、「どこに何をいれているかわからない!」となってしまいます。

デジタルに慣れていないと、最初のうちは不便に感じることもあるかもしれません。けれど、慣れてしまえばモノは減りスッキリします。紙を破棄することにはなりますがキチンと分別してリサイクルに回すことで、見ない・使用しないで保管していた紙を再生することにつながります。

ちょっと手間はかかりますが、ペーパーレス化は簡単にできるサステナブルなことではないでしょうか。

広告

AUTHOR

桑子麻衣子

桑子麻衣子

1986年横浜生まれの物書き。2013年よりシンガポール在住。日本、シンガポールで教育業界営業職、人材紹介コンサルタント、ヨガインストラクター、アーユルヴェーダアドバイザーをする傍、自主運営でwebマガジンを立ち上げたのち物書きとして独立。趣味は、森林浴。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

 Olga DeLawrence
 Beatriz Pérez Moya
 Corinne Kutz