Photo by Shoko Matsuhashi
バランスポーズでグラグラしない!安定力を高めるのに鍛えるべき4つの筋肉とは
バランポーズでグラグラしてしまう、安定できない人必見。体の使い方を熟知するヨガティーチャーの鈴木伸枝先生が、太腿やお尻の筋力と柔軟性を同時に高めて姿勢を安定させるトレーニング法を伝授します。継続することで、踊り神のポーズなど高度なバランスポーズも習得できるはず!
山ガール必見!強い足腰を作る4つのポーズ
山を歩くのが楽しくなる!? 強い足腰を作る4つのポーズをご紹介!
モデルKelly考案!美ボディメソッド2:上向きヒップになりたい人必見。1分で臀筋を強化する方法
「ショートパンツをヘルシーに履きこなしたいけれど、トレーニングがハード過ぎて続かない…」なんて、諦めてませんか!? 美尻&美脚を誇るモデルのKellyさんが考案し、実際に行ったメソッドは、なんと1分でOK!今回紹介する3つのワークで、キュッと引きあがったマシュマロヒップを手に入れましょう。
夏までにくびれを作ろう!側部のコアを鍛える2つのねじりポーズ
くびれに必要な側部のコアは、バランスを取りながらツイストを行う「ねじった椅子のポーズ」で鍛えられます。腹筋の側面をななめに走る「内腹斜筋」、腕をより前に押し出すような動きや深呼吸時にも関わる「前鋸筋(ぜんきょきん)」が使えると、ポーズが深まりますよ。モデルの島袋聖南さんがトライしました。
米・医学博士が提唱する腰痛を防ぐ3つのヨガポーズ
ねじった椅子のポーズやねじった三角のポーズなど、体をねじって行うポーズをした際、腰に痛みや違和感を覚えたことはないだろうか? 安全に体をねじるには、腰椎周辺の筋肉を働かせて体幹芯部を安定させることが重要だ。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」