ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
あなたの骨盤は締まっている?ゆるんでる?骨盤のゆがみが気になる方必見!「骨盤締め」エクササイズ
2/10 仙腸関節

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 【気が付くとスカートが回っている人必見】たった2ポーズでOK「骨盤ゆがみ改善ストレッチ」

    【気が付くとスカートが回っている人必見】たった2ポーズでOK「骨盤ゆがみ改善ストレッチ」

    気付けばスカートがくるくると回っていて、ボタンやポケット・スリットの位置がずれた経験はありませんでしょうか。その原因は骨盤まわりの筋肉のアンバランスにあるかもしれません。左右バランスを整える動きを行いましょう。

  • お尻の使い方で変わる【ヒップアップ】と同時に骨盤位置と股関節が安定する「中臀筋の鍛え方」

    お尻の使い方で変わる【ヒップアップ】と同時に骨盤位置と股関節が安定する「中臀筋の鍛え方」

    お尻のトレーニングが一時期大ブームでしたが、もう流行りではなく一般化しましたよね。キレイな形のお尻を目指しながら、そのトレーニングで骨盤と股関節が安定する!と思ったらやる気も倍増しませんか?

  • 【股関節の違和感・詰まりをするりと解消】骨盤を立たせる!腰&もも裏ストレッチ

    【股関節の違和感・詰まりをするりと解消】骨盤を立たせる!腰&もも裏ストレッチ

    座っている時や足を動かすたびに感じる股関節の違和感・詰まり感。お風呂に入っても、何をしても楽にならない。そんなお悩みを感じていませんか? この股関節の違和感や詰まりは、「少し気になる」という軽度から「常につけ根に痛みを感じる」という重度まで感じ方は人それぞれです。これは骨盤が前か後ろに倒れたままになっているからこそ起こる状態です。そこでやるべきことは一つ。それは骨盤を立たせることです。今日は骨盤を立たせて、股関節の違和感・詰まり感をするりと取るストレッチをご紹介します。

  • 【骨盤姿勢を整える4つのポーズ】寝ながら足裏で壁を押すことで得られる効果とは?

    【骨盤姿勢を整える4つのポーズ】寝ながら足裏で壁を押すことで得られる効果とは?

    よくヨガレッスンででてくる基本の3ポーズを、「寝ながら」「足裏で壁を押す」でおこなってみましょう。しっかり押すという感覚、背面側を意識することで骨盤にいつもより安定感が生まれます。その安定感が骨盤まわりの血流を良くする効果へと繋がります。

  • 「骨盤の歪み」は何が原因?理学療法士が教える骨盤の歪みチェック方法とセルフ骨盤矯正

    「骨盤の歪み」は何が原因?理学療法士が教える骨盤の歪みチェック方法とセルフ骨盤矯正

    「骨盤の歪み」が気になったこと、一度はあるのではないでしょうか。 今回はご自宅でできる骨盤の歪みチェックとセルフ骨盤矯正の方法をお伝えします。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

多裂筋2
仙腸関節
多裂筋
骨盤歪み
腹横筋2
多裂筋1
多裂筋2
腹横筋1
腹横筋2
あなたの骨盤は締まっている?ゆるんでる?骨盤のゆがみが気になる方必見!「骨盤締め」エクササイズ
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 1

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 2

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 3

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 4

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説 5

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

  • Top
  • POSE & BODY
  • あなたの骨盤は締まっている?ゆるんでる?骨盤のゆがみが気になる方必見!「骨盤締め」エクササイズ
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    1
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    2
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    3
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    4
  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.