photo by Mikiko Saito
【気が付くとスカートが回っている人必見】たった2ポーズでOK「骨盤ゆがみ改善ストレッチ」
気付けばスカートがくるくると回っていて、ボタンやポケット・スリットの位置がずれた経験はありませんでしょうか。その原因は骨盤まわりの筋肉のアンバランスにあるかもしれません。左右バランスを整える動きを行いましょう。
お尻の使い方で変わる【ヒップアップ】と同時に骨盤位置と股関節が安定する「中臀筋の鍛え方」
お尻のトレーニングが一時期大ブームでしたが、もう流行りではなく一般化しましたよね。キレイな形のお尻を目指しながら、そのトレーニングで骨盤と股関節が安定する!と思ったらやる気も倍増しませんか?
【股関節の違和感・詰まりをするりと解消】骨盤を立たせる!腰&もも裏ストレッチ
座っている時や足を動かすたびに感じる股関節の違和感・詰まり感。お風呂に入っても、何をしても楽にならない。そんなお悩みを感じていませんか? この股関節の違和感や詰まりは、「少し気になる」という軽度から「常につけ根に痛みを感じる」という重度まで感じ方は人それぞれです。これは骨盤が前か後ろに倒れたままになっているからこそ起こる状態です。そこでやるべきことは一つ。それは骨盤を立たせることです。今日は骨盤を立たせて、股関節の違和感・詰まり感をするりと取るストレッチをご紹介します。
【骨盤姿勢を整える4つのポーズ】寝ながら足裏で壁を押すことで得られる効果とは?
よくヨガレッスンででてくる基本の3ポーズを、「寝ながら」「足裏で壁を押す」でおこなってみましょう。しっかり押すという感覚、背面側を意識することで骨盤にいつもより安定感が生まれます。その安定感が骨盤まわりの血流を良くする効果へと繋がります。
「骨盤の歪み」は何が原因?理学療法士が教える骨盤の歪みチェック方法とセルフ骨盤矯正
「骨盤の歪み」が気になったこと、一度はあるのではないでしょうか。 今回はご自宅でできる骨盤の歪みチェックとセルフ骨盤矯正の方法をお伝えします。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説