photo by Minami Ito
開脚90度以下の私でも大丈夫!股関節の可動域を無理なく広げるジョイントエクサ
「開脚が90度以下しか開かない。股関節のかたさは生まれつき?」そんな心配をしていませんか?答えはNO!股関節はエクササイズでやわらかくすることができます。けれどもいきなり股関節に負担をかけるような脚を前後左右に開くストレッチを行うことはかえって逆効果。股関節を痛めてしまい、ますますかたくなることもあるので注意しましょう。今日は股関節の可動域を優しく広げ、股関節に隙間を作るジョイントエクササイズをご紹介します。
【股関節の可動域が変わる】前屈・開脚がぐっ!と深まる 「動的&静的ストレッチ」
いつもストレッチしているのになかなか柔らかくならない……。もしかしたら、ぐいぐい無理に伸ばしていませんか?知っているようで知らないストレッチのメカニズムを知れば、安全で効果的な方法がみつかります。
「体が柔らかくなった!」体が硬くても【憧れの前後開脚】ができるようになる方法
体が硬くて「前後開脚」に憧れる!そんな人でも憧れのポーズができるようになるストレッチ方法をご紹介します。
【股関節が硬い方に】ガチガチの股関節を動かしやすくする「簡単はめこみエクササイズ」2選
股関節が動かしにくい。それは運動不足により股関節が硬くなり、股関節のはまりが悪くなっていることが原因かもしれません。硬い股関節を動かしやすくする、簡単な股関節はめこみエクササイズをご紹介します。
【超初心者向け】股関節が動かない?ガチガチに硬くなった股関節に隙間を作るエクササイズ
「股関節を動かすと脚のむくみが解消する」「股関節を動かすとつけ根の詰まりが取れる」「股関節を動かしてO脚改善」「股関節を動かして骨盤を立てる」など体の不調とボディメイクに欠かすことができないのが股関節です。しかし、動かしていない股関節をいきなりハードに動かすとかえって痛みが出たり、エクササイズ自体が正しくできない可能性があります。そこで、ガチガチに硬くなった股関節に隙間を作るエクササイズを今日はご紹介します。超初心者さんに向けた、とても優しい内容です。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】