足指を丸める/photo by Ruri
【意識を変えるだけで直せる】立位のバランスポーズで体がグラつく3つの理由と解決法
ヨガのバランスポーズで体がグラグラしてしまう時には、ほんの少し意識を変えることで安定感につながることがあります。よくある3つの不安定の理由、ご自分に当てはまるものはありますか?
安定したバランスポーズはまずここから!おさえたい5つの基本
ヨガのバランスポーズの難しいところは安定感を得ること。グラグラしたり、できたと思ってもほんの少ししかホールドできないなどは誰もが経験しますよね。少しでもぐらつく時間を短くし、ホールドできる時間を長くするにはどんなことから始めたら良いでしょうか?基本を振り返ってみましょう。
立位ポーズがグラつく原因を改善|5種のバランスポーズで「重心」を覚えるメソッド
軸足がぐらついてしまったり、体の中心が定まらなかったり、呼吸が止まったり…。「立位のバランスポーズが苦手」という人も多いはず。ここではバランス力アップの秘訣を紹介。苦手克服のための練習法をヨガインストラクターのHANAE先生が教えてくれました !
【寸胴足首の人必見】たった5分!足首・脚全体がキュッと引き締まる「足裏トレーニング」
ふくらはぎと足首の境目がわからない、まるで象さんのような足首になっていませんか?実はそれ、足裏の使い方が影響しています!そこで今回は、足裏と足指が上手に使えるようになるトレーニングをご紹介します。
【たった1分】気づかないうちに酷使している内蔵の疲れを解消!ボールに乗るだけの足裏ほぐし
季節の変わり目や気温差が激しくなると、食欲が減ったり消化力の低下を感じたり、内臓の疲れを感じている方も多いのではないでしょうか。しかし内臓は見えないものでアプローチしづらいもの。それであれば足の裏から内臓を元気にしていく反射区やツボの考え方を取り入れてみよう!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説