photo by yoyokampo
季節の変わり目の「だるさ・むくみ」はデトックスで解消!老廃物を排出【薬膳スナップエンドウレシピ】
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。季節の変わり目で、なんだか体がだるい。やる気がないと感じている方いませんか?それはもしかして、身体の中にたまった汚れた水のせいかもしれません。水の巡りが悪くなると、むくみ以外にも、身体のおもだるさや食欲不振につながります。本日は、そんなときにおススメ「水巡りを改善・デトックスレシピ」のご紹介いたします。
【春キャベツの甘みを無駄なくいただこう】野菜をたくさん食べたいときの「食べる春キャベツスープ」
心と体の内側からヘルシーになる秘訣は、食材をそのまま丸ごといただくこと。栄養価の高い旬の食材を、そのまままるごといただくことで、自分にも環境にも優しい食事になります。今回は、3〜5月が旬の春キャベツを使った食べるスープ風なレシピをご紹介します。
カブは根よりも葉の方が栄養豊富!カブの葉を使った簡単栄養レシピ【管理栄養士が教える腸活おにぎり】
カブの葉と根の栄養価を比較すると、カロリーや脂質量はほとんど変わりませんが、葉は根よりも低糖質・高タンパクで、食物繊維がリッチです。 また、ビタミンやミネラルの含有量も葉に軍杯が上がります。補酵素であるビタミンB群は代謝アップに働きますし、抗酸化ビタミンACEは日々のストレスから老化を防ぎます。不足しがちなカルシウムや鉄は根の7〜10倍近く含まれています。そんな優秀なカブの葉っぱ…あなたは捨てていませんか?
【目力をアップさせる食材とは?】薬膳と栄養学に学ぶ「クリアで潤みのある瞳」になる食べ方
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。コロナ禍でマスクが日常化された昨今、特に重要視されているのが「目力」。マスカラやカラーコンタクトで盛りに盛った目力も良いですが、出来たら素の美しさを目指したいですよね。そんな目力UPのための食材をご紹介します。
【人参と高麗人参の違いは?】抗酸化作用・むくみ・便秘に聞く「人参とクルミの薬膳オイル蒸し」レシピ
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。健康食品や栄養ドリンクなどでよく耳にする「高麗人参」って普通の人参とは違うの?という素朴な疑問の答えをまとめました。さらに、普通の人参だって負けてない!栄養満点の人参を使った「人参とクルミのオイル蒸し」をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?