【股関節が硬い人に】むくみ解消&下半身引き締めに!開脚と同じ効果を得られる簡単ストレッチとは
「180度開脚できたらなんて憧れるけど、股関節が硬くて脚は開かない」そんなハードルを感じていませんか?そうして内もものストレッチから遠ざかっていく…待ってください!内もものストレッチは開脚だけではありません!今日は開脚よりも簡単で、しかも開脚と同じ効果を発揮する内ももストレッチをご紹介します。このストレッチをやっていくうちに内ももが伸びるだけでなく、股関節も柔らかくなり開脚の手助けにもなってくれます。それでは一緒にやっていきましょう。
【朝行うのがベスト】疲れが溜まりにくい&快適に動ける体になる|股関節も体幹もまとめて使うポーズ
爽やかな季節になりましたが、寝起きは体がガチガチという大人は多いのではないでしょうか。朝の硬い体のまま一日を過ごすとスムーズに体を動かせずに疲れがたまりやすくなり、その疲れを引きずって翌日もきつい。そんな悪循環が続いてしまいます。
【ベッドでたった1分】股関節の柔軟性アップ・下半身の冷えやむくみを改善「仰向け合せきのポーズ」
下半身の冷えやむくみは多くの女性が気になっているお悩みのひとつ。そこで重要になるのが上半身と下半身を繋ぐ「骨盤」です。今回は股関節・骨盤まわりにアプローチする「仰向け合せきのポーズ」をご紹介します。ベッドの上で出来て、冷えやむくみ改善や、生理痛を和らげる効果も期待できる女性に嬉しいポーズです。
【朝の下半身むくみは放置厳禁】布団の上でできる朝のむくみ解消!朝の4分ヨガ
「朝起きたら下半身がむくんでいる」「脚が重たい」という時に。たった4分で巡りをアップするヨガをやってみませんか?股関節から身体を動かし、むくみを流すと1日の活力もアップしますよ!
【股関節の可動域が変わる】福田萌子さんが体験!股関節に付着する筋肉「ハムストリングス」の伸ばし方
人生100年時代を元気に過ごすために、今からできることは何でしょう。ヨガを継続している私たちだからこそ気をつけたい体づくりのポイントを、自身もヨガをするアスリートトレーナーの山口元紀さんに教えていただきました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説