ムドラとレイキ|不安を取り除き心を落ち着かせるテクニック
人気のヨガ講師であるセッドマン&ロドニー・イー夫妻。今回紹介するのは、手を使って心の落ち着きを取り戻すムドラを紹介する。「ムドラ」とは、指の形、手印を意味し、ハタヨガの重要なテクニックのひとつである。心を落ち着かせてくれるので、ムドラ単独で取り入れてもいいし、セッドマン&ロドニー・イー夫妻考案のアーサナのシークエンスの前に取り入れるのもおすすめだ。
ヨガとの出会いが「生きること」を教えてくれた|TAMAOさんインタビュー
全国にファンを持つTAMAOさんは、ヨガだけでなく、サーフィン、SUP、トライアスロンとさまざまなスポーツを極め、溢れんばかりの生命力と女性らしさで多くの人を魅了しています。彼女が「呼吸することとイコール」と語る、ヨガとの出会いを語ってくれました。
「歌うヨガ」キルタンの先駆者、クリシュナ・ダスが今伝えたいメッセージとは
「歌うヨガ」キルタンを世界に広めたキルタンのレジェンド、クリシュナ・ダスによる来日コンサートが開催される。
ヨガ指導者が知っておくべき8つのポイント
標準的な「型」があるのはいいことだ。ヨガのクラスで教えるポーズの数はきわめて多い。生徒たちを導くときに型があるとぐっと楽になる。だが残念ながら生徒たちは一人ひとり異なる。ヨガを指導する上で役にたつ8つのポイントとは?
たった200時間のトレーニングでヨガ指導者になれるのか?YTTの実態と問題に迫る
昨今、ヨガ指導者になるには200時間ヨガティーチャートレーニング(YTT)を取得するのが主流だ。でも、本当にたった200時間のカリキュラムで生徒への真の安全性とヨガの伝統が守れているといえるのだろうか。
「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】