photo by Shoko Matsuhashi
「あぐらで座るのがツライ…」1分であぐらが変わる【ゆらゆらエクササイズ】
あぐらで座る時、「股関節が開かない」「脚の付け根が硬い」と思っている方も多いと思いますが、実はあぐらで座る時に必要な要素は2つあります。あぐらで座るのがツライ、あぐらで座ると膝の高さに左右の差がある、そんなお悩みを解決する「ゆらゆらエクササイズ」をご紹介します。ヨガマットなし!普段着でもパジャマでもOK!今すぐトライしてみて。
【前屈がぐっと深まる!裏技】ポーズの苦しい…を心地よく快適にする「土台のつくり方」
ポーズがツラい、苦しい……そんな悩みを解決するヒントは、ポーズの土台にあり!「曲げる」を例に、心地よさを感じるための土台づくりを教えてもらいました。
【足裏をほぐすだけ】前屈ができるようになる?誰でも簡単テニスボールほぐし
サロンや整体でもよく行われる足裏ほぐし。足裏には、実は全身のあらゆる部位をケアする効果があります。前屈ができない、体が硬くて思うように動かせられないと悩んでいる人にこそ行ってもらいたい、とても簡単で負担も少ないテニスボールほぐしについて紹介します。
【前屈で自律神経が整う】イライラ、不眠、むくみの改善に。揺らぎやすい時期におすすめのゆったり前屈
身体と心は繋がっていて、身体の動き一つで心にも作用します。身体を前に倒していく「前屈」にはどんな効果があるのでしょうか。揺らぎやすい時期にはおすすめな前屈。不思議とイライラも魔法がかかったように鎮まる?
【もも裏が硬い人】立位前屈が辛い人が知っておきたい、もも裏のストレッチ以外の効果と3つのコツ
立位の前屈はもも裏のストレッチというイメージが強いかもしれませんが、もも裏が硬くても得られる、それ以外の効果を知っていますか?そして、もも裏に負担をかけずにポーズを行うにはどうしたら良いでしょうか?
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説