キャプション四つばいから右脚を上に持ち上げ、吸う息でつま先を天井方向に引き上げながら、目線も斜め上を見ましょう。
その腰のお肉、気にならない?溜めた脂肪を絞り出す「腰まわりスッキリ」ヨガポーズ
肌寒くなり、厚手の服を着たり、コートを羽織ったり、重ね着をする季節になりました。秋や冬はおしゃれも楽しめる時期ですが、体のラインが目立たない服装が多くなると、つい油断してしまうもの。ボディラインのチェック、していますか?腰まわりのもたつき、浮き輪のようになった腰肉、気になっていませんか?今回は腰まわりをスッキリさせるヨガポーズのご紹介です。厚着の季節でも手を抜かず、美ボディを目指しましょう!!
【「前屈できない」の意外な影響】腰痛も猫背もぽっこりお腹も硬いもも裏が原因?お悩み解消ストレッチ
ももの裏が硬いことのデメリットと言えば前屈がしづらいことが思い浮かぶかもしれませんが、それ以外のことは知っていますか?椅子に座ったままですきま時間にできる、もも裏のストレッチで硬さをやわらげてよくある悩みや不調を解消していきましょう。
【「股関節が硬い」の意外な影響】下半身太りも垂れ尻も硬い股関節が原因?たった10分の股関節ほぐし
股関節が硬く、ヨガやスポーツを行う際だけではなく日常生活でも硬さを感じている方は放置すると身体に様々な影響が出てしまいます。ぜひほぐし始めましょう。今回は、どんな方でも試しやすく習慣化しやすい方法をお伝えします。
尿漏れ・ぽっこりお腹・頻尿…締める前に解消したい!骨盤底筋にかけている「負担」とは
尿漏れ・頻尿・ぽっこりお腹・肛門が出てきちゃう…骨盤底筋にまつわる悩みが出てくるのは女性ならでは。それを解消するために腹筋をしたり骨盤底筋を締めても、なかなか改善しない・・・そんなことはありませんか?それは骨盤底筋にかけている負担が問題かもしれません。
【パンパンに張った硬いお腹から“柔らかいお腹”へ】くびれも復活!座ったまま「お腹スッキリヨガ」
食べ過ぎてお腹に溜まったままの状態だったり、常にお腹がはっている状態になっていませんか?産後ずっとそのままなんて人も!そこで今回は、トレーニング前に取り入れたいお腹にアプローチ出来る動きをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説