【「前屈できない」の意外な影響】腰痛も猫背もぽっこりお腹も硬いもも裏が原因?お悩み解消ストレッチ

 【「前屈できない」の意外な影響】腰痛も猫背もぽっこりお腹も硬いもも裏が原因?お悩み解消ストレッチ
Adobe Stock

ももの裏が硬いことのデメリットと言えば前屈がしづらいことが思い浮かぶかもしれませんが、それ以外のことは知っていますか?椅子に座ったままですきま時間にできる、もも裏のストレッチで硬さをやわらげてよくある悩みや不調を解消していきましょう。

広告

硬いもも裏が引き起こす3つの悩み

立った姿勢から足元にあるものを取ろうとする時に手が届きにくい、ヨガのポーズで辛いときがあるなど、「もも裏が硬い=前屈ができない」という印象が強いかもしれません。それ以外にもよくある次の不調や悩みも、硬いもも裏が原因となっている場合があります。

もも裏の筋肉(ハムストリング)と骨盤(座骨)はつながっています。もも裏が硬いと骨盤をまっすぐの位置に保つことができずに後ろに引っ張られ、猫背につながります。猫背になると内臓が下がって下腹部が出るポッコリお腹に。そして姿勢が正しく保てていないと常に腰に負担がかかり腰痛をまねくこともあります。

ハムストリング
Illustration by illust AC

もも裏の硬さは猫背、ポッコリお腹、腰痛といった、関りがないようにも感じられる上半身にも影響を与えるので放置はしたくないもの。少しずつ動かして硬さをやわらげていきましょう。

広告

AUTHOR

吉田加代子さん

吉田加代子

オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。通常のヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使った音浴瞑想会やリストラティブヨガなど音の効果を活かしたクラスも開催。心身のバランスが整ったヨガのためにヨガ哲学の勉強も継続中。RYT-500取得、Lizzie LasaterリストラティブヨガTT修了、ヨガアプリ “Down Dog” 日本語翻訳&ナレーション担当、一般社団法人シンギング・リン協会公認パフォーマー。

RELATED関連記事

All photosこの記事の写真一覧

ハムストリング
もも裏ストレッチ
もも裏ストレッチNG
もも裏ストレッチ
もも裏ストレッチ
もも裏ストレッチ