洋梨体型の人は、膝小僧が内側に向いている?下半身太りを解消する【内巻き膝改善エクサ】
スッキリ引き締まった下半身をめざし、ヨガやスクワットなどのトレーニングをやっているけれど、変わらない…。運動すればするほど下半身がたくましくなる気がする…。そう感じたことはありませんか?もしかしたら、その原因は膝の位置に関係があるかもしれません。あなたの膝小僧、内側に向いていませんか?膝の位置が内側に入ったままの姿勢や、その状態で運動を続けることで、効果が出ないだけでなく、洋ナシのような下半身太りに繋がる可能性もあります。今回は女性に多い内巻き膝の改善がテーマ。簡単なエクササイズも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
【前屈は"医者いらずのポーズ"】前屈したとき膝裏がつっぱる人に試して欲しい裏ワザ「拮抗筋ワーク」
前屈は医者いらずのポーズと言われるくらい体にとってうれしい効果がたくさんある反面、苦手な方がとても多いです。 前屈を快適にできない原因になる部分は足の裏からおでこまで繋がる筋膜のラインの中にたくさんありますが、多くの方が前屈の時に膝裏がつっぱる感覚があるかと思います。
【知って得する解剖学】後屈の動きが上達する!背中の関節「椎間関節」について学ぼう
ヨガに役立つ解剖学の知識を中村先生が伝授する連載。テーマは「関節」。動きの支点となる関節の構造と使い方をマスターして、体の伸び、ポーズの安定性を実感しましょう。
座りっぱなしが腰痛の原因?あるモノひとつを使って効果を上げる腸腰筋ストレッチ
座っている時間が長い、腰が疲れて何となく痛みも感じる…そんな状態を慢性化させないためにヨガブロックひとつを使ったストレッチで腰痛に関係する筋肉の硬さをやわらげていきましょう。
【首の痛みを引き起こす原因とは】首の痛みを和らげる5つのヨガポーズ
(文字通り)テクノロジーは、首を痛める原因になることがあります。幸いにも、ヨガを実践すれば、そのような問題を解決する手助けとなります。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ