©M-select
汚部屋の住人だった整理収納アドバイザーakiさんが「部屋を整えると心も整う」と話す理由
片付け・収納と聞いただけで、自分には無理!と拒否反応を示す人や苦手意識を持つ人も多いもの。でも、そんな気持ちを一番理解しているのは、スッキリとした暮らしを発信している、人気インスタグラマーのakiさんかもしれません。彼女のインスタグラム「@shiroiro.home」では、白を基調とした、ミニマリストのような素敵なインテリア写真が続きます。でも、わずか5年前は、彼女は周りが引くほどの「汚部屋」の住人だったとか……。
片付けは『引き算』で考える! 整理収納の際に最初にしてはいけないこと
片付けや整理収納を考える際、まずは正しい順番を理解すれば後悔のない部屋づくりの第一歩になります。今回は片付けの際にまず最初についしてしまいがちなことについて。
「いつも自分ばかり片付けてる…」家族が片付けに協力してくれないたったひとつの理由
『自分は片付けてるのに家族が片付けてくれない…』家庭があると少なからずそのような場面があると思います。 『どうしていつも自分ばかり…』と嘆きたくなりますよね。今回は家族が片付けてくれない理由について考えてみます。
片付けられないのは性格や環境のせいだけじゃない|片付け苦手なあなたが取り入れたい思考
片付けが苦手な方の中には、「私は片付けられない性格だから」「我が家には収納スペースが少ないから片付かない」と思う方も少なくありません。性格や住環境以外のことが原因で片付けが苦手だと思い込んでいる場合も。今回はそんな「片付け苦手さん」が取り入れると良い思考についてです。
捨てる?とっておく?迷ったら考えたい【たったひとつの基準】整理収納アドバイザーが提案
部屋のモノを捨てるモノととっておくモノに分ける時、捨てようかとっておこうか悩んで整理が進まない…そういう瞬間が少なからずあると思います。 そんな時に判断基準のひとつにすると良い考え方についてまとめました。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説