photo by Shoko Matsuhashi
【ふくらはぎストレッチ】鍛えてないのにふくらはぎが硬い人必見!簡単で効果の高いやり方とは
運動して鍛えているわけでもないのに、ふくらはぎが硬い…という人、いませんか? ヨガの基本ポーズ「ダウンドッグ」をするとかかとがつかないという人も、ふくらはぎの筋肉が硬くなっていることが考えられます。「スタジオ・ヨギー」のエグゼクティブ・ディレクターで、大ヒットアプリ「寝たまんまヨガ」の監修者でもあるキミ先生に、ふくらはぎの筋肉である「ヒラメ筋」と「腓腹筋」をゆるめる方法を教えてもらいました。
むくみの解消にも。O脚・X脚を整えるヨガポーズ
骨盤のゆがみを整えることで、脚のラインをまっすぐに!ボディアナリストの立花みどりさんに、骨盤のゆがみにアプローチするヨガポーズを教えていただきました。
姿勢が整う!つらくない股関節スクワットで太もも裏を鍛えよう
体の歪みから姿勢が崩れると、内臓が下がり子宮を圧迫する原因に。正しい姿勢を保つために欠かせない筋肉のひとつが、ハムストリング(太もも裏)です。とはいっても、普段あまり意識して使うことがないハムストリング、どう鍛えればいいのかわからない人も多いのでは? 子宮美人ヨガを指導する仁平美香先生に、ハムストリングを効果的に鍛える方法を教えてもらいました。
「前屈すると痛い」を解決する方法|太もも裏をゆるめるトレーニングとは
立位の前屈が苦手な人は要チェック。太腿裏をゆるめるには、その対になる筋肉を鍛えるのがポイントです。筋肉が持つ作用を利用すると、前屈が驚くほど簡単に。椅子を使った簡単なワーク、ぜひ試してみて。
股関節をゆるめると胸が開く?猫背の原因を解消する簡単壁ワーク
ヨガレッスン中にインストラクターから言われる「胸を開いて」という言葉。胸をラクに開くためには、股関節の緊張をゆるめ、下半身を安定させることが重要です。人気ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に、壁を使って下半身を安定させる簡単ワークを教えていただきました。
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ