yumepocke DESIGN カナ
体が妊娠モードにスイッチする「黄体期」の過ごし方|不妊で悩む女性のためのヨガとセルフケア#5
今日本では結婚したカップルのうち3組に1組が「不妊かな?」と心配し、2019年は14人にひとりの赤ちゃんが体外受精によって産まれました。2022年春から不妊治療が保険適用となることで治療へ踏み込む人が増えると予想される一方で治療ばかりが先行し、心のケアは十分ではないところが課題です。 この連載では、不妊体験者を支援するNPO法人Fineスタッフ、また妊活ヨガセラピストとして活動するわたなべまさよさんが、妊活・不妊治療中のセルフケアについて連載形式で綴っていきます。
活力がピークに向かってゆく「卵胞期」の過ごし方|不妊で悩む女性のためのヨガとセルフケア#4
心身をリカバリーする「月経期」の過ごし方|不妊で悩む女性のためのヨガとセルフケア#3
【妊娠と脳の関係】女性ホルモンのために脳を休めよう「自律神経のバランスを整える呼吸法」
【医師監修】思考を妊活から解放しよう|不妊で悩む女性のためのヨガとセルフケア#1
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは