Unsplash
【中医学に学ぶ、肥満タイプ診断】あなたの肥満タイプは?体質改善できる「ごはんにプラス薬膳食材」
昔は1食ご飯を抜いたらすぐに体重が落ちたのに、30代になってから食事制限では全然痩せない。下半身やお腹周りが何をやっても痩せない。すぐにリバウンドする……ダイエットのお悩みは多くの方が一度は感じたことがあるはず。中医学の考え方をベースに、「肥満タイプ」を診断。自分に合った薬膳食材をいつものご飯にプラスして、身体の中から肥満改善もしてみませんか?
【漢方薬剤師が伝授】賢く乗り切ろう!女性ホルモンの乱れ・更年期症状に役立つ「漢方&薬膳食材」
常備薬として葛根湯を置いていたり、生薬効果のある食材を食べていたり、知らず知らずのうちに私たちが取り入れている「漢方」。更年期症状を「漢方」の視点からひも解くとどうなるのか?更年期症状を緩和する漢方の賢い取り入れ方とは? 株式会社氣生代表取締役、薬剤師、心理カウンセラーと幅広く活躍されている久保田佳代さんに伺いました。
【なんだかだるい…身体に溜った「水」のせいかも?】むくみ、冷え・だるさを解消する「薬膳食材」
朝目覚めるとなんだか体がだるい。最近体調が悪い日が続くと思ったら、雨が長く続いてる。そんな時ありませんか?もしかしたら、身体の中の「水」のバランスが崩れているかもしれません。中医学では「水」は「重くて冷たい」という特徴があるので、余分な水がたまると、ずーんと身体が重たくなります。そんな時に、水を排出してくれるおススメの薬膳食材をご紹介。身体が重くてやる気のない方必見です。
【2週間で2.3kg痩せるワケとは?】脂肪燃焼スープの薬膳的効果を検証
ネット上で見つけた「脂肪燃焼スープ」を試してみたら、2週間で2.3kg痩せました。30歳を過ぎてから、食事制限ではなかなか体重が落ちなかったのでとっても感動しています。食材の薬膳的効果を調べてみたら、なるほどと思う事ばかり。ダイエット・美肌により野菜がたくさん含まれていましたのでご紹介します。
【ダイエット中でもOK!薬膳鶏肉レシピ】むくみ、身体のだるさ解消「ささみの山椒オイル漬け」
長続きする雨や夏の湿気で、何となく「身体がだるい」「むくみ」「朝起きれない」なんてことはありませんか?それは、身体の中に「湿(しつ)」が溜まってるからかもしれません。それが続くと「水太り」になってしまうので、デトックスが必須。デトックスレシピには野菜が多いですが、今回はダイエット中でもOkな鶏肉料理。気軽に手に入る「ささみ」を使った薬膳レシピをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」