【日本人は世界で一番座り時間が長い?】ガチガチに凝り固まった上半身をゆるめる方法
おうち時間が当たり前の今。多くの人はイスやソファに座っている時間が増えたのではないでしょうか。ただ座っているだけでも体は疲れますよね。どこでもやりやすい、体側と肩まわりをスッキリさせるポーズをご紹介。
【交差した手がポイント】カチカチの首・肩・背中を一気に解消!僧帽筋&菱形筋をほぐす1分ストレッチ
首・肩・背中が知らず知らずのうちにガチガチになる前にやっておきたいストレッチ。座ったときの習慣の一つにしてみませんか?トイレに座ったときでもできます。
【バンザイしたとき肩が痛い意外な原因】ガチガチの肩がラクになる&可動域が広がる寝たままストレッチ
肩の動きがスムーズにいかない、手が真上にあげにくい、前肩でコリも感じる…。以前と比べて肩まわりが硬くなったと感じてはいませんか?今回は、疲れ切った肩まわりをほぐし、不快感を解消するための3分でできる寝たまま胸ストレッチを紹介します!
ガチガチの肩甲骨まわりをほぐすためにアプローチすべき部位とは?【肩甲骨ストレッチ動画】
デスクワークの方だけでなく、スマホやテレビなどディスプレイを見る時間が多い現代人は気づくと肩甲骨まわりがガチガチになっていてしまいますよね。肩甲骨まわりがガチガチに固まってしまうと、肩こりだけでなく、首こりや背中の痛みなどに繋がりやすく、ひどい時は頭痛まで生じてしまうことがあります。そんな時には、対処しようと肩をまわしてみてもいったんガチガチになってしまった肩まわりは簡単にほぐれないかもしれません。今回は、肩甲骨まわりを効率的にほぐすためにアプローチすべき部位をお伝えします。
その肩こり、食べ過ぎが原因かも!?【東洋医学に学ぶ、身体の症状と内臓の意外な関係】
食欲の秋ですね。動物は冬眠への準備を始める時期。身体にエネルギーを溜め込む時期はついつい食欲が増進しがち。最近肩こりが気になる方、実は食べ過ぎが原因かもしれません。おでこのシワが気になるけれど、保湿をしても頭皮マッサージをしても消えない…、実は食べ過ぎによる小腸の炎症が原因かもしれません。今回はそんな「身体の症状からわかる内臓の不調について」「お手当法」をマクロビオティック歴15年で腸セラピストでもある、vegan菓子[素果子|sugashi]店主の半田葉子さんが解説します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説