一目でわかる体調の記録画面。
デザインも使い心地も◎フェムテックジャパンで見つけた吸水アイテム3選
女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品や、サービスであるフェムテック。フェムテックとは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた言葉で、女性特有の課題に寄り添い解決するプロダクトやサービスのこと。そんなアイテムや情報が集合した「フェムテックジャパン」が開催され、会場では「もっと早くから使いたかった!」と思える興味深いアイテムにたくさん出会えました。今回は、手軽に取り入れられるおすすめ吸水アイテムを3つご紹介します。
「吸水量30ml」の意味とは?日本初の国産吸水ショーツPeriod.が考えるダイバーシティ
フェムテックという言葉が日本でも一般に知られるようになって数年が経ちます。日本初となった国産吸水ショーツブランド「Period.」は、2019年のローンチ以来着実にファンを増やし続けています。
「"出血"は恥ずかしいことではなく自然なこと」シンガポールのフェムテック起業家が注目される理由
「生理は辛い」と感じている人が一体どれくらいいると思いますか?誰でも「生理がなければいいのに」なんて一度や二度考えたことがある人もいるかもしれません。とは言っても、生理は自分で止めようと思っても簡単に止められるものではありません。だからこそ、この時期を少しでも快適に過ごせるようにサポートしていただけると嬉しいですよね。今回は生理に対しての偏見が少なからず残るシンガポールで、生理ケア商品を開発している女性起業家についてご紹介します。
口腔環境も老化する!今すぐ取り入れたいルーティンとは【栗尾モカの更年期大学#1 】
記者・漫画家の栗尾モカが、様々な業界のプロフェッショナルに会い、更年期を快適に乗り越えるための知恵やメソッドをレポートする連載「更年期大学」がスタート!第1回目は、神谷町デンタルクリニック院長の高島美祐先生にお話を伺います。
【更年期によくある症状】人前に出るのがイヤ…顔がほてる、大汗をかく「ホットフラッシュ」の改善策
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ