AdobeStock
【末端冷え性の改善法】足指を鍛えるメリットと効果的な動かし方
最近、足の指を意識して動かしましたか? 子供の頃は自由自在に動かせていた足の指先が、大人になってふと気づいたら動かしにくくなっていたり、靴を履く時間が長くて足先冷え性が慢性化していたりと、身体の一番底にある足先への意識をついつい忘れてしまいがち。そんな足の指先へ改めて意識を向けることで、実は身体にとってのメリットがゴロゴロと発掘できるのです。足指を鍛える効果と簡単にできるトレーニング方法をお伝えします!
【更年期特有冷えの賢い対処法】冷えの感じ方が今までと違う?「更年期」の冷えにどう対応する?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
【たった1分】痩せにくい本当の原因?見落としがちな「あの部分の冷え」を解消する簡単トレーニング
寒さが増してきていますが、指先・足先の冷え・お腹の冷えなど気になりますよね。でも私たちがもう1つ冷えを意識すべき部位がありました。
一日中座りっぱなしの人は太ももがカチコチ?凝り固まった太ももの筋肉をほぐすエクサ&ストレッチ
体のなかでも大きな筋肉が集中するのが、下半身。特に、太ももの筋肉は、立ったり、歩いたり、走ったりするときに使われるのですが、ここ最近ではその頻度が激減したという方も多いでしょう。 もし今、足のダルさや重さ、冷え、むくみ……「ツラいなあ」と思っていたら、次のエクササイズ&ストレッチをおこなってみませんか?
【簡単なのにポカポカになる】寒い時には「肩甲骨」を動かそう!隙間時間にできる「冷え性改善ヨガ」
気温が低くなってくると、体の冷えが気になりますよね。暖房器具等で温めたり、厚着をしても一時的には温まっても冷えの改善にはつながりません。寒い時に、隙間時間にできる冷え性改善ヨガをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」