Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
【東洋医学×ヨガ】生理中の脚のむくみを緩和するツボマッサージ&ヨガ
生理中のイライラや腹痛、脚のむくみ……etc、女性ならではの不調を癒すツボマッサージとヨガを、東洋医学を取れ入れて指導しているヨガ講師の仁平美香先生に教えてもらいました。症状に合わせてセルフケアし、毎月のルーティンを快適に。
「食欲の秋」におすすめ!消化力を高めるアロマ【イギリスのハーバルライフに学ぶ】
暑さも段々と和らぎ、秋の気配が感じられるようになってきましたね。美味しい食べ物に囲まれる秋は、ついつい食べ過ぎてしまうなんてことはないでしょうか。今回はそんな時におすすめの消化促進を助けてくれるアロマをご紹介します。
【驚くほど脚が軽くなる】股関節をゆるめる5つの基本ストレッチ
立ったままや座ったままなど長時間同じ姿勢でいることで、脚の疲れやだるさ、むくみを感じていませんか?夕方になると靴下の跡が足首にできてしまう方もいらっしゃるかもしれません。今日は脚のむくみをリセットする股関節の5つストレッチをご紹介します。1日の終わりに行うことで、脚が軽くスッキリしますよ!
【心と体の潤いをキープする秋の養生法】呼吸が深まり肺を滋養する陰ヨガポーズ
秋は乾燥の季節。陰ヨガの土台にある中医学には”天人合一”という教えがあります。春夏秋冬、巡り続ける季節の変化に常に影響を受けているわたし達人間は自然の一部である。という概念です。季節は夏から秋へ。季節の気も陽から陰へと切り替わります。秋は乾燥し冬に向かって寒さも深まっていきます。陰ヨガでゆっくりと呼吸しながら関節まわりや肺の経絡の滞りを解消して肺を元気に。実りの秋を楽しめるように内臓をケアしましょう。
脚のむくみ解消!鼠蹊部をほぐすポーズ|休日朝のゆるっとヨガタイム【パジャマde YOGA】
不安な気持ち、昨日の後悔、忘れられない言葉、いろんなことがあるけれど、週末の朝は、すべてを忘れて「今」に集中したい……。私に必要なのは、肌触りのよい部屋着やアンダーウェア、お気に入りのアロマやアイテム。そうだ、着替えるのは面倒だから、このままゆるっとヨガでもしよう。背筋も伸びれば気持ちもまっすぐに、呼吸といっしょにネガティブな気持ちも、新しいエネルギーに切り替わる。 …そんなヨガを取り入れた週末ライフスタイルの提案「パジャマdeYOGA」の連載がスタート。モデルと監修を務めるのは、相楽のりこさん。リンパの流れと血流を良くして下半身をすっきりさせるヨガポーズを教えてくれました。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ