【心と体の潤いをキープする秋の養生法】呼吸が深まり肺を滋養する陰ヨガポーズ
秋は乾燥の季節。陰ヨガの土台にある中医学には”天人合一”という教えがあります。春夏秋冬、巡り続ける季節の変化に常に影響を受けているわたし達人間は自然の一部である。という概念です。季節は夏から秋へ。季節の気も陽から陰へと切り替わります。秋は乾燥し冬に向かって寒さも深まっていきます。陰ヨガでゆっくりと呼吸しながら関節まわりや肺の経絡の滞りを解消して肺を元気に。実りの秋を楽しめるように内臓をケアしましょう。
ヨガと中医学を融合した「陰ヨガ」の特徴とは?
陰ヨガは、身体を重力に委ねながら3分から5分ほどじっくりと時間をかけて行います。
関節や腱、靭帯、骨といった身体の奥にある組織に穏やかに刺激を与えて、経絡という身体の中を流れている目には見えないエネルギーラインの詰まりや滞りを解消し、巡りの良い身体の土台を培っていきます。
陰ヨガはヨガと中医学を融合したヨガ。中医学には”天人合一”という思想があります。人間は自然の一部である、というシンプルで奥深い自然哲学です。
人は日が昇ると目が覚めて、日が沈み暗くなると眠くなりますよね。
四季になぞらえると、春から夏にかけて暖かい季節は活動的になり、秋から冬にかけての寒い季節は家の中でじっと過ごす時間が多くなります。私達人間は、生き物としての本能で、無意識のうちに自然界の変化の影響を大きく受けているのです。
ですから人間が一年を通して心身を健やかに過ごす為には、自然に寄り添い、季節にあった養生をしながら生活することが重要。その為の知恵が中医学では季節の養生法として、古代から今日まで大切に伝えられてきています。
秋は空気が乾燥する季節。中医学的観点からみると乾燥に弱い臓器は肺。
肺を含む呼吸器系(肺、鼻、喉、皮膚)と、肺とペアになって働いている大腸の不調が起きやすい時期と言われています。
この時期に鼻詰まりや咳、アトピーなど皮膚のトラブル、便秘などの症状があるときには肺は弱っていたり、もともと肺が弱い体質である可能性があります。なので肺を潤してあげることが秋の養生の重要なポイント!
〜秋におすすめの肺をケアする日常生活の中で取り入れられる養生法〜
◯皮膚のバリア機能アップ!保湿を心がける(皮膚も呼吸しています)
◯肺の働く及び回復する3〜5時に寝ておく
◯早起きして朝の散歩や腹式呼吸で肺の機能を活発にする
◯肋間筋や大腸のお腹のマッサージ
◯肺、大腸の経絡にアプローチするヨガポーズ
◯身体を潤す白いものを食べる 長芋、梨、豆腐、白木耳、杏仁、アーモンド、蜂蜜など
肺を滋養する陰ヨガ「おたまじゃくしのポーズ」
今回ご紹介する陰ヨガポーズはねじりを加えたおたまじゃくしのポーズです。腕や肩関節のまわりを流れる、肺と大腸の経絡を刺激しつつ、背骨をねじった状態で深い呼吸をすることで内臓マッサージの効果も。
一日一回、身体の不必要な緊張を意識的に手放して、重力や時間という自然にあるものに身も心も委ねる時間。陰ヨガで季節に寄り添った内臓ケアをしながら、自分自身の身体と心と仲良く、健やかに過ごしていきましょう。
AUTHOR
高西由貴子
内臓ケアサロンMaitriesセラピスト 陰ヨガを通じて出会った中医学の学びを続けながら、都内を中心にサロンオーナー、ヨガインストラクター、セルフケア講座のセミナー講師と多岐に渡って活動。2020年、より一人一人の心と身体をサポートしたいという想いを元にボディケアサロンMaitriesをオープン。心と身体両面から、女性の美と健康のサポートをしている。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く