【きつくないのに効く】カチコチの背中や股関節も軽くなる「巻き肩改善ヨガ」
年齢・性別関わらず、巻き肩や姿勢の悪さでお悩みの方は多いですよね。でも、なかなかクセが治らないとお悩みではありませんか?実は、巻き肩を改善したいという場合、肩だけではなく背中や股関節にも同時にアプローチすると効果が持続しやすいかもしれません。
【アンジャッシュ児嶋も効果に驚き!】巻き肩・猫背を解消「カンタン肋骨ほぐし&ヨガポーズ」
身体の不調あるあるを、アンジャッシュ・児嶋一哉さんがヨガで解消していく新連載がスタート。忙しくて心身のメンテナンスを忘れがちな毎日も、簡単ヨガでヘルシーに!
【痩せない原因】痩せスイッチは肩甲骨にあり!脂肪燃焼しながら肩こりもラクにする2つの肩甲骨エクサ
「食事に気をつけているのに痩せない」「運動しても脂肪が減らない」など、思うようにダイエットが進まない人はいませんか?実は私たちの体には脂肪を燃やすスイッチがあります!今回は、ダイエットを目指す人におすすめ、脂肪燃焼のスイッチをオンにするエクササイズの紹介です。ポイントは肩甲骨をダイナミックに動かすこと。ダイエット以外にも肩こりなどの不調が気になる人にもおすすめですよ!
背中のコリは呼吸でわかる【たった1分】呼吸が深くなる!バキバキの背中&肩甲骨まわりをほぐす方法
突然ですが、息を吸ってみてください。しっかり吸いきれているでしょうか?吐ききれているでしょうか?「なんとなく深呼吸しづらい」「呼吸が浅い」と感じた方は、実は背中が硬くなっているからかもしれません。1分で背中がほぐれて呼吸が気持ちよく深くなるセルフほぐしにトライしてみませんか?
【寝る前1分】運動嫌いな人でも簡単にできる!肩・首・背中・腰を一気にほぐすストレッチヨガ
眠りの質は、寝る前の過ごし方にあり。ベッドの上で軽くストレッチするだけでも、寝つきが良くなるかもしれません。簡単にできて心も体もほぐれるお休み前のヨガ。たった1分、今日1日頑張ってくれたご自身の身体をねぎらう時間を持ちませんか?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説